検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対人援助の現場で使える聴く・伝える・共感する技術便利帖  

著者名 大谷 佳子/著
著者名ヨミ オオヤ,ヨシコ
出版者 翔泳社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209310382369.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000367486
書誌種別 図書
書名 対人援助の現場で使える聴く・伝える・共感する技術便利帖  
書名ヨミ タイジン エンジョ ノ ゲンバ デ ツカエル キク ツタエル キョウカン スル ギジュツ ベンリチョウ
著者名 大谷 佳子/著
著者名ヨミ オオヤ,ヨシコ
出版者 翔泳社
出版年月 2017.8
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-5255-4
ISBN 978-4-7981-5255-4
分類記号 369.16
内容紹介 コミュニケーション力の高め方や、「聴く・伝える・共感する」技術を関連する心理学の知識とともに紹介。コーチングやアンガーマネジメントなどのスキルも解説する。チェックリスト、ワークシートのダウンロードサービス付き。
著者紹介 Columbia University,Teachers College教育心理学修士課程修了。昭和大学保健医療学部講師。共著に「コミュニケーション○と×」など。
件名1 ケース・ワーク
件名2 コミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 「自然」「和」「中が外」「タテ目」…斬新なコンセプトの新幹線、800系「つばめ」はどうして生れたか!883系「ソニック」や885系「かもめ」、787系「つばめ」など数々の名列車を生み出してきた水戸岡鋭治のデザイン物語。
(他の紹介)目次 800系「つばめ」デビュー
「つばめ」誕生物語
ぼくの子ども時代
デザインの境界をこえて
「アクアエクスプレス」から新幹線「つばめ」まで
未来をデザインしてみよう
(他の紹介)著者紹介 水戸岡 鋭治
 1947年岡山県生まれ。デザイナー、イラストレーター。建築・鉄道車両・グラフィック・プロダクトなどさまざまなジャンルのデザインで活躍を続けている。なかでもJR九州の駅舎、車輌の斬新なデザインは、鉄道ファンの粋を越え、広く注目を集め、ブルネル賞・ブルーリボン賞・ローレル賞・日本鉄道賞・グッドデザイン商品選定など多くの賞を受賞している。おもなデザイン作品に、JR九州の新幹線800系、特急車両の885系、883系、787系、西鹿児島駅、熊本駅ビル、岡山電気軌道の路面電車「MOMO」などがある。(株)ドーンデザイン研究所主宰。JR九州デザイン顧問・両備グループデザイン顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。