蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学入門 講談社文芸文庫
|
著者名 |
伊藤 整/[著]
|
著者名ヨミ |
イトウ,セイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005394564 | 901/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000670339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学入門 講談社文芸文庫 |
書名ヨミ |
ブンガク ニュウモン(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
伊藤 整/[著]
|
著者名ヨミ |
イトウ,セイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-198390-3 |
分類記号 |
901
|
件名1 |
文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九五四年初刷刊行以来絶讃され、実験的実作による研究成果が盛り込まれ、増補改訂が加えられた。「できるだけ分かりやすい形で、文学の形式、その感動、その文体、他芸術との比較」の諸点から一般読者に向けて書かれ、一九七九年には四十刷の版を重ねた。“芸術とは何か”を追求した伊藤整の文学理論を集大成し、文学の本質を平易に解きあかした文学入門書の白眉。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 物語りの成立とその形式 第2章 悲劇と喜劇 第3章 近代社会と心理小説 第4章 日本の近代社会と小説 第5章 芸術至上主義と私小説 第6章 近代人のエゴと小説形式 第7章 論理と調和の文学 第8章 下降認識と上昇認識 第9章 現代社会と人間 第10章 芸術の本質 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 整 1905・1・16〜1969・11・15。詩人、小説家、評論家。本名整(ひとし)。北海道生まれ。小樽高等商業学校卒業後中学教師となり、1926年(大15)、詩集『雪明りの路』を出版。27年(昭2)、東京商科大学入学。ジョイス、プルーストに関心を持ち、意識の流れの方法による小説など発表、川端康成に推奨される。50年(昭25)、チャタレイ裁判で“表現の自由”のため闘う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ