蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 006583280 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 006582928 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 207094624 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キンバリー ブルベイカー ブラッドリー ポール マイゼル やまじ けんじ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000196718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エネルギーってなんだろう みつけようかがく |
書名ヨミ |
エネルギー ッテ ナンダロウ(ミツケヨウ カガク) |
著者名 |
キンバリー ブルベイカー ブラッドリー/さく
ポール マイゼル/え
やまじ けんじ/やく
|
著者名ヨミ |
キンバリー ブルベイカー ブラッドリー ポール マイゼル ヤマジ,ケンジ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
21×26cm |
ISBN |
4-8340-2443-2 |
ISBN |
978-4-8340-2443-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
物を動かしたり、暖めたり、音を出したり…。何かをするときに使われるエネルギー。目には見えないこのエネルギーとは一体どういうものなのでしょう? 子どもたちを「かがく」の世界に案内する絵本。 |
著者紹介 |
1967年アメリカ合衆国生まれ。大学で化学の学位を取得。元研究者。 |
件名1 |
エネルギー
|
(他の紹介)内容紹介 |
死に直面したブッダは、自らの得た覚りを弟子たちに開示した。このブッダが最後に残した諸々の教えを、多彩な比喩を随所にちりばめ、明快な問答形式で記したのが『涅槃経』であり、数ある仏教経典のなかでも「仏性思想」を説いてひときわ異彩を放っている。中国・朝鮮・日本等、東アジアの仏教思想に多大な影響を与えた『涅槃経』の精髄を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仏教の基礎知識(仏教は誤解されている 「仏教」の意味 ほか) 第2章 『涅槃経』について(編纂された『涅槃経』と創作された『涅槃経』 二つの『涅槃経』の内容の違い ほか) 第3章 仏性とはなにか―その意味するもの(「仏性」とはなにか 仏性はどこにあるのか ほか) 第4章 『大乗涅槃経』のユニークな思想(正法のためには破戒も許される 正法を見て、生まれを見るな ほか) 第5章 多彩な比喩説法を読む(乳と薬の譬え―仏性はアートマンである 四匹の毒蛇の譬え―仏教の身体観 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田上 太秀 1935年ペルー・リマ市生まれ。駒沢大学仏教学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。同博士課程満期退学。駒沢大学仏教学部教授。駒沢大学禅研究所所長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ