蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仕事の社会学 変貌する働き方 有斐閣ブックス 682
|
著者名 |
佐藤 博樹/編
|
著者名ヨミ |
サトウ,ヒロキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005399431 | 366.9/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000670118 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仕事の社会学 変貌する働き方 有斐閣ブックス 682 |
書名ヨミ |
シゴト ノ シャカイガク(ユウヒカク ブックス) |
副書名 |
変貌する働き方 |
副書名ヨミ |
ヘンボウ スル ハタラキカタ |
著者名 |
佐藤 博樹/編
佐藤 厚/編
|
著者名ヨミ |
サトウ,ヒロキ サトウ,アツシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-18313-9 |
分類記号 |
366.9
|
内容紹介 |
仕事の世界に今何があるか? 日本型雇用処遇システムの形成期以降を対象に、日本の働く人とその環境の現在を解明。人々の仕事に対する意味づけを重視し、就職から定年後までの仕事を巡る社会の有り様を社会学の目で捉え直す。 |
著者紹介 |
東京大学社会科学研究所教授。著書に「成長と人材」など。 |
件名1 |
産業社会学
|
件名2 |
労働者
|
件名3 |
雇用
|
(他の紹介)内容紹介 |
仕事に従事する人々の多様な働き方と、そこに影響を及ぼす社会制度を分析した、簡明・平易でバランスよい、産業・労働社会学の基本テキスト。日本型雇用処遇システムの形成期以降を対象に、基本概念の解説、内外の先行研究の紹介、国際比較の視点の重視なども心がけ、日本の働く人とその環境の現在を解明した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雇用・処遇システム―国際比較と将来展望 第2章 能力開発とキャリア―これからのキャリア形成 第3章 技術革新と仕事・職場の変化―テイラリズムからテレワークまで 第4章 性別職域分離―仕事の中の男性と女性 第5章 失業と転職―セーフティネットと労働力の需給調整サービス 第6章 ライフスタイルと就業意識―「会社人間」の成立と変容 第7章 学校から職場へ―風化する「就社」社会 第8章 生活時間配分―生活と仕事の調和を求めて 第9章 非典型雇用―多様化する働き方 第10章 仕事からの引退過程―高齢期のライフスタイル 第11章 企業と労働組合―労使関係と労使コミュニケーション |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 博樹 一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 厚 法政大学大学院社会科学研究科修了。博士(社会学)。同志社大学大学院総合政策科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ