蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知っていますか?ボランティア・NPOと人権一問一答
|
著者名 |
早瀬 昇/著
|
著者名ヨミ |
ハヤセ,ノボル |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004438503 | 369.7/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000669927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知っていますか?ボランティア・NPOと人権一問一答 |
書名ヨミ |
シッテ イマスカ ボランティア エヌピーオー ト ジンケン イチモン イットウ |
著者名 |
早瀬 昇/著
牧口 明/著
|
著者名ヨミ |
ハヤセ,ノボル マキグチ,アキラ |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
108p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7592-8260-2 |
分類記号 |
369.7
|
内容紹介 |
ボランティア活動とNPOにまつわる「誤解」と「偏見」を解消し、活動の魅力と可能性を紹介。特に、「人権」の視点からボランティア活動とNPOを解説する。柔軟で自由な活動の輪を広げる手助けとなるガイドブック。 |
著者紹介 |
1955年大阪府生まれ。大阪ボランティア協会理事・事務局長などを務める。 |
件名1 |
ボランティア活動
|
件名2 |
NPO
|
(他の紹介)目次 |
多くの市民の関心事に…―「ボランティア」って言葉、よく見聞きするけど? 行政と企業の長所をもつ新しい市民事業体―NPOやNGOって言葉もよく聞くけど? ボランティア活動はこんなに自由!―ボランティア活動やNPOって暗いんじゃない? 「有償」「無償」はスタイルの違い―「有償ボランティア」もあるのですか? 興味・持ち味でお好みしだい!―どんな活動があるのですか? 障害者や高齢者だからこそできることも―障害のある人や高齢者によるボランティア活動もあるようですね。 大切なのは「共感」です!―資金提供もボランティア? 坂本龍馬も西光万吉もボランティア!―政治的な活動もボランティア? 思いのままに援助できる―「お役所の穴埋め役」ではないのですか? 市民自治を進めよう―市民活動と行政の「協働」が進んでいると聞きますが…。〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
早瀬 昇 1955年大阪府生まれ。1978年から(社福)大阪ボランティア協会に勤務。NHK「GO!GO!ボランティア」レギュラーコメンテーター。大阪ボランティア協会理事・事務局長。大阪大学人間科学部客員教授。日本NPOセンター常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牧口 明 1948年大阪市生まれ。元大阪ボランティア協会事務局次長。社会福祉法人水仙福祉会勤務。社会福祉士、介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ