検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

常用漢字表による公用文作成の手引  平成22年改正対応版  

著者名 第一法規編集部/編
著者名ヨミ ダイイチ ホウキ ヘンシュウブ
出版者 第一法規
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207234758816.4/ジ/一般図書書庫その他禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工作 熱学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000252348
書誌種別 図書
書名 常用漢字表による公用文作成の手引  平成22年改正対応版  
書名ヨミ ジョウヨウ カンジヒョウ ニ ヨル コウヨウブン サクセイ ノ テビキ
副書名 平成22年改正対応版
副書名ヨミ ヘイセイ ニジュウニネン カイセイ タイオウバン
著者名 第一法規編集部/編
著者名ヨミ ダイイチ ホウキ ヘンシュウブ
出版者 第一法規
出版年月 2011.4
ページ数 320p
大きさ 21cm
ISBN 4-474-02688-9
ISBN 978-4-474-02688-9
分類記号 816.4
内容紹介 文体、用字、用語、現代仮名遣い、記号の用い方など、公用文作成の要領を解説。また、平成22年11月告示の常用漢字表をはじめ、「異字同訓」の漢字の用法、外来語の表記、人名用漢字一覧等を収録する。
件名1 公文書

(他の紹介)目次 工作編―熱を利用した工作(パン焼き器を作ろう
温度計を作ろう
ポンポン船を作ろう)
資料編―熱の話(熱利用の歴史
くらしと熱
熱の工業利用
熱はきらわれもの
熱のおもしろ利用)
(他の紹介)著者紹介 住野 和男
 1948年神奈川県小田原市生まれ。1971年東海大学工学部機械工学科卒。自動車関連の金型設計を経て、現在工学院大学専門学校メカニカル3D・CAD科専任講師。ソーラーカー、省エネカー、ロボットを製作して各種競技会に参加。最近は燃料電池を使った各種模型の製作を行い、地球温暖化や資源枯渇に伴う自然エネルギーや新エネルギーの利用など、啓蒙活動に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。