蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもが減って何が悪いか! ちくま新書 511
|
著者名 |
赤川 学/著
|
著者名ヨミ |
アカガワ,マナブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205972573 | 334.3/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000669584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもが減って何が悪いか! ちくま新書 511 |
書名ヨミ |
コドモ ガ ヘッテ ナニ ガ ワルイカ(チクマ シンショ) |
著者名 |
赤川 学/著
|
著者名ヨミ |
アカガワ,マナブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06211-4 |
分類記号 |
334.31
|
件名1 |
日本-人口
|
件名2 |
出生率
|
件名3 |
女性労働
|
(他の紹介)内容紹介 |
少子化が進んでいる。このままでは日本が危ない。そう危ぶむ声もある。これに対し、仕事と子育ての両立支援などを行い、男女共同参画社会を実現させれば少子化は止まる、と主張する人たちがいる。本書は、こうした主張には根拠がないことを、実証的なデータを用いて示してゆく。都市化が進む現代にあって少子化は止めようがなく、これを前提とした公平で自由な社会を目指すべきだと主張する本書は、小子化がもたらす問題を考える上で示唆に富む一冊である。 |
(他の紹介)目次 |
序章 世に溢れるトンデモ少子化言説 第1章 男女共同参画は少子化を防げるか 第2章 子どもを増減させる社会的要因は何か 第3章 夫の家事分担は子どもを増やせるか 第4章 男女共同参画は少子化対策ではない 第5章 少子化の何が問題なのか 第6章 少子化はなぜ止まらないのか 第7章 子育て支援はいかにして正当化されるか 第8章 子どもが減って何が悪いか! |
(他の紹介)著者紹介 |
赤川 学 1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専攻博士課程修了。博士(社会学)。現在、信州大学人文学部助教授。近代日本のセクシュアリティーの歴史社会学、ジェンダー論などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ