蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海から知る考古学入門 古代人との対話 角川oneテーマ21 C-86
|
著者名 |
森 浩一/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ,コウイチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205995731 | 210.2/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-日本 日本-歴史-古代 貝塚
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000669577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海から知る考古学入門 古代人との対話 角川oneテーマ21 C-86 |
書名ヨミ |
ウミ カラ シル コウコガク ニュウモン(カドカワ ワン テーマ ニジュウイチ) |
副書名 |
古代人との対話 |
副書名ヨミ |
コダイジン トノ タイワ |
著者名 |
森 浩一/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ,コウイチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-704183-1 |
分類記号 |
210.2
|
件名1 |
遺跡・遺物-日本
|
件名2 |
日本-歴史-古代
|
件名3 |
貝塚
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島に住んだ古代人は、生きるために懸命の努力をし、知恵や技術を練りあげた。その形跡は、残された多くの証拠から確認することができる。古代の人と物の移動はどのようにして行われたのか?ダイナミックな海の交流を明らかにするとともに、畿内中心の史観を排し、「この列島のかたち」に迫る。書き下ろし考古学入門。 |
(他の紹介)目次 |
第1の対話 情報 第2の対話 移住 第3の対話 海の道 第4の対話 港と潟 第5の対話 沖縄の島々と南島の貝文化 第6の対話 宝貝と倭人 第7の対話 アワビと倭人 第8の対話 貝塚 第9の対話 大地の創造と塩 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 浩一 1928年大阪市生まれ。考古学者、同志社大学名誉教授。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪府立高校教諭を経て、1999年まで同志社大学に勤務。旧制中学時代より橿原考古学研究所に出入りし、考古学と文献史学との接点に「古代学」を確立、「考古学ブーム」の推進的役割を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ