検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台風と闘った観測船   気象ブックス 013

著者名 饒村 曜/著
著者名ヨミ ニョウムラ,ヨウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里800526790451.5/ニ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.275 369.275
視覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000186129
書誌種別 図書
書名 台風と闘った観測船   気象ブックス 013
書名ヨミ タイフウ ト タタカッタ カンソクセン(キショウ ブックス)
著者名 饒村 曜/著
著者名ヨミ ニョウムラ,ヨウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2002.10
ページ数 143,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-55121-4
分類記号 451.5
内容紹介 日本の国土を襲う数々の台風。かつての防災対策の切り札は、台風の通り道に船を常駐させ、定常的に観測を行う定点観測業務だった。気象衛星「ひまわり」登場まで台風と闘い続け、日本の防災に貢献した定点観測船の活躍を描く。
著者紹介 1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後、気象庁入庁。予報部予報課等を経て、現在、気象庁気候・海洋気象部海洋気象課海洋気象情報室長。著書に「気象災害の予測と対策」など。
件名1 台風
件名2 気象観測

(他の紹介)内容紹介 「見えてた頃の僕も、見えなくなってからの僕も、変わらない僕でした」難病によって視覚を失った著者が、見えなくなって初めて見えてきた世界とは。ユーモアたっぷりに綴られる数々の体験。健常者と視覚障害者がともに歩む社会を願う著者の、心暖まるエッセイ。
(他の紹介)目次 序章 海に落ちる夕日―目が見えなくなって
1章 なぜサングラスをかけてるの?―子供と語る
2章 道先案内演奏会―白杖とともに
3章 さりげなく―ことば
4章 キンモクセイ―季節のかおり
5章 ポケットティッシュ―人間っていいな
6章 視線―希望を見つめて
(他の紹介)著者紹介 松永 信也
 1957年鹿児島県阿久根市生まれ。1980年仏教大学社会福祉学科卒業。1996年16年勤務した児童福祉施設を退職。1998年京都ライトハウス生活訓練修了。京都福祉専門学校・京都YMCA国際福祉専門学校・長尾谷高等学校・京都精華女子中学校などで特別講師、非常勤講師を務める。(社)京都府視覚障害者協会西京支部長、(社)京都市身体障害者団体連合会理事、京都市身体障害者相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。