検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西遊記 第6巻 

著者名 邱 永漢/著
著者名ヨミ キュウ,エイカン
出版者 魁星出版
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206470429913.6/キュ/6一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000755018
書誌種別 図書
書名 西遊記 第6巻 
書名ヨミ サイユウキ
多巻書名 火焰山、芭蕉扇の闘い
著者名 邱 永漢/著   村上 豊/画
著者名ヨミ キュウ,エイカン ムラカミ,ユタカ
出版者 魁星出版
出版年月 2007.6
ページ数 232p 図版14枚
大きさ 20cm
ISBN 4-312-01023-0
ISBN 978-4-312-01023-0
分類記号 913.6
内容紹介 蒸されるような暑さの火焰山に、三蔵法師一行はさしかかった。この山の炎は、羅刹女の芭蕉扇であおげば消えるという話を、悟空が聞きだしてきた。かくして、悟空・八戒と羅刹女、そして牛魔王の妾の死闘が始まった-。
著者紹介 1924年台湾生まれ。東京大学経済学部卒業。台湾・香港にて銀行員・貿易商などを経た後、作家・経済評論家、経営コンサルタントとして活躍。「香港」で第34回直木賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 大震災から一〇年、モダニズムと庶民の街はいま、どうなっているのだろうか。繁栄のはじまりの地・兵庫、文明開化の窓口・三宮、変貌した商店街・長田。はなやかな歴史と痛切な記憶が、光と影となってただよう。アートにかける若者、復興へ力をあわせる人、震災体験を伝えようとする人の姿もまじえ、神戸を歩き、学ぶためのガイドブック。
(他の紹介)目次 1 神戸はどんな町
2 兵庫の800年
3 海沿いを歩く
4 山の手を歩く
5 灘・東灘を歩く
6 下町に生きる
(他の紹介)著者紹介 島田 誠
 1942年神戸市生まれ。神戸大学経営学部卒業。三菱重工業勤務を経て、海文堂書店社長に就任。1979年海文堂ギャラリーを創設。2000年からギャラリー島田、アート・サポートセンター神戸代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森栗 茂一
 1954年神戸市生まれ。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。長田工業高校、甲子園大学講師を経て、現在、大阪外国語大学教授(開発・環境講座)。都市民俗学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。