蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マリー・ノエル詩集 双書・20世紀の詩人 20
|
著者名 |
マリー・ノエル/[著]
|
著者名ヨミ |
マリー ノエル |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1995.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203317052 | 951.7/ノ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000490525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マリー・ノエル詩集 双書・20世紀の詩人 20 |
書名ヨミ |
マリー ノエル シシュウ(ソウショ ニジッセイキ ノ シジン) |
著者名 |
マリー・ノエル/[著]
田口 啓子/編・訳
|
著者名ヨミ |
マリー ノエル タグチ,ケイコ |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
951.7
|
内容紹介 |
フランスのオーセールに生まれ、生涯をこの地で過ごしたマリー・ノエル。美しく純粋なその抒情詩は、キリスト教の精神に深く根ざし、次元を超えた大いなるものに向けた人類の魂の救済を求める祈りとなった。わが国に初めて紹介される彼女の内面の記録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
知る人ぞ知る、香川・金刀比羅宮の書院を彩る江戸美術の華!表書院を飾るのは、写生を重んじた、円山派の開祖・円山応挙の障壁画90画(重要文化財)。奥書院には、201点もの花々が描かれた、伊藤若冲の花丸図。さらに、奥書院を飾るのは岸派の祖・岸駒の長男、岸岱の作品群。金地を背景に400匹以上の蝶が舞う群蝶図。そして、菖蒲図、柳樹白鷺図の障壁画群が空間を華やかに彩る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―金刀比羅宮の文化財について(表書院・奥書院の平面図) 表書院(鶴の間 虎の間 ほか) 奥書院(柳の間 菖蒲の間 ほか) まだまだある金刀比羅宮の宝物(高橋由一 金毘羅祭礼図) 現在の参道(金刀比羅宮の境内概要) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 大輔 1968年、神奈川県生まれ。1996年、東京大学大学院美術史学専攻博士課程満期退学、同年東京大学文学部助手。1999年、博士号取得、同年岡山大学文学部助教授、現在に至る。この間、2000年、プリンストン大学美術考古学部客員研究員、2004年、コロンビア大学美術考古学部客員研究員。専攻は日本中世絵画史。2002年より讃岐金刀比羅宮の宝物調査を担当し、『金刀比羅宮の名宝―絵画』、『冷泉為恭とその周辺―模本と復古やまと絵』(いずれも金刀比羅宮社務所)を編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ