蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聖書を読みとく 天地創造からバベルの塔まで
|
著者名 |
石田 友雄/著
|
著者名ヨミ |
イシダ,トモオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005378716 | 193.1/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000668034 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖書を読みとく 天地創造からバベルの塔まで |
書名ヨミ |
セイショ オ ヨミトク |
副書名 |
天地創造からバベルの塔まで |
副書名ヨミ |
テンチ ソウゾウ カラ バベル ノ トウ マデ |
著者名 |
石田 友雄/著
|
著者名ヨミ |
イシダ,トモオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-1361-1 |
分類記号 |
193.1
|
内容紹介 |
天地創造、エデンの園、ノアの方舟、バベルの塔といった物語に込められた驚くべき人間観を古代ユダヤ史の碩学が明快に解き明かす。聖書を常識から解き放ち、人間性の本質をさぐる、知的刺激に満ちた書。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。エルサレム・ヘブライ大学で博士号取得。筑波大学名誉教授。私塾「バッハの森」を創立、聖書と宗教音楽の総合的教育を行なう。著書に「ユダヤ教史」ほか。 |
件名1 |
聖書-旧約
|
(他の紹介)内容紹介 |
聖書を常識から解き放ち、創世の物語の意味を考えて人間性の本質をさぐる知的刺激に満ちた書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―聖書を読みあぐねている人たちへ 天地創造―究極の楽観論 エデンの園―男と向かい合う女 失楽園―善悪を知った女と男 生命の木に至る道―神のように賢くなることの追求 カインとアベル―不条理な神の定め アダムの家系図―生命と文化の伝達 神々の遺伝子―失敗した不死性獲得の試み ノアの洪水―人間に失望したヤハウェの心痛 洪水の結末―試行錯誤するヤハウェ 約束の虹―神がノアと結んだ契約 豊穣祭儀―ノアの呪いと祝福 民族表―セム、ハム、ヤフェトの家系図 バベルの塔―覇権主義の否定 エピローグ―アブラハムの旅立ち |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 友雄 1931年東京生まれ。早逸田大学政治経済学部卒。東京神学大学修士課程修了。1962年エルサレム・ヘブライ大学に留学、74年古代イスラエル史研究により学位(Ph.D.)取得。1976年筑波大学歴史・人類学系教授(古代オリエント史担当)、1994年筑波大学副学長(改革担当)、95年筑波大学名誉教授。1985年私塾「バッハの森」をつくば市に創立、今日まで共同主宰者・石田一子(オルガニスト)と共に、一般市民を対象に聖書と宗教音楽の総合的教育を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ