蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
講座家族心理学 4
|
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
1989.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000964247 | 367.3/コ/4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000362400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講座家族心理学 4 |
書名ヨミ |
コウザ カゾク シンリガク |
多巻書名 |
家族と社会 |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
1989.3 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7608-9304-0 |
分類記号 |
367.3
|
件名1 |
家族心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「個人の自由」は、本当に人間の本質なのか?イラク問題、経済構造改革論議、酒鬼薔薇事件…現代社会の病理に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ディレンマに陥る「自由」 第2章 「なぜ人を殺してはならないのか」という問い 第3章 ケンブリッジ・サークルと現代の「自由」 第4章 援助交際と現代リベラリズム 第5章 リベラリズムの語られない前提 第6章 「自由」と「義」 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐伯 啓思 1949年奈良県生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院経済研究科博士課程単位取得。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は社会経済学、社会思想史。『隠された思考』(筑摩書房、サントリー学芸賞)、『「アメリカニズム」の終焉』(TBSブリタニカ、東畑記念賞)、『現代日本のリベラリズム』(講談社、読売論壇賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ