蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203028451 | 121/モ/23 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.5 TK706 210.5 TK706
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000452620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本居宣長全集 別卷3 |
書名ヨミ |
モトオリ ノリナガ ゼンシュウ |
著者名 |
本居 宣長/[著]
大野 晋/編集校訂
大久保 正/編集校訂
|
著者名ヨミ |
モトオリ,ノリナガ オオノ,ススム オオクボ,タダシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
60 921p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-480-74023-6 |
分類記号 |
121.52
|
(他の紹介)内容紹介 |
賄賂を受け取り、過重な年貢を強いる悪代官。しかし、それは代官の実像を伝えているのか―。増長する下僚に悩まされ、地震、飢饉などの危機に東奔西走。知られざる代官の素顔を明らかにし、幕府体制の礎を築いた江戸の中間管理職の悲喜交々を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 代官という仕事(地方と公事方―代官の基本業務 幕府官僚世界のなかの代官 ほか) 第2章 代官から見た幕政改革(江戸幕府成立と代官 将軍綱吉期の「賞罰厳明」策 ほか) 第3章 代官の転勤人生(奉職と赴任 赴任の旅 ほか) 第4章 江戸の代官(江戸の勤務形態 交遊する代官たち ほか) 第5章 代官たちの危機管理(下僚に悩まされる代官 大地震が発生したとき ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西沢 淳男 1964年東京生まれ。法政大学文学部史学科卒業。同大学院人文科学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在法政大学通信教育部講師。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ