蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こうし ほーら、大きくなったでしょ 児童図書館・絵本の部屋
|
著者名 |
ゴードン・クレイトン/写真
|
著者名ヨミ |
ゴードン クレイトン |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204714760 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 800338519 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 800338535 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
383.8 SIR017 383.8 SIR017
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000466675 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こうし ほーら、大きくなったでしょ 児童図書館・絵本の部屋 |
書名ヨミ |
コウシ(ジドウ トショカン エホン ノ ヘヤ) |
著者名 |
ゴードン・クレイトン/写真
メアリー・リング/文
その ひかる/訳
|
著者名ヨミ |
ゴードン クレイトン メアリー リング ソノ,ヒカル |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
21p |
大きさ |
21×21cm |
ISBN |
4-566-00590-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ジャージー種の乳牛の子牛はいま生まれたばかり。やさしいお母さん牛に見守られて元気に育っていく様子を写真で紹介していきます。牛の赤ちゃんが何を食べて、どんなふうに大きくなっていくかがわかります。 |
著者紹介 |
写真家。著書に評論社の児童図書館・絵本の部屋シリーズの「ひつじ」など。 |
件名1 |
うし(牛)
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界を日本、東アジア、中央・北アジア、西アジア、東南アジア、南アジア、オセアニア、北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アフリカなどの地域に分け、世界の家族の食べる文化を紹介。自分の食べた食事を調べ、「食事記録ノート」をつくる。ご飯、パン、そばなど、ふだんの食事をとおして、日本と世界の食べ物を調べる。肉、乳製品、卵、魚など、どんな食べ方をするか調べる。野菜や果物、大豆加工食品、あぶらなど、世界の食べる文化をさぐる。水、お茶、清涼飲料水、お酒など、飲み物を見る。カレーライス、焼肉、ファーストフードなど、日本と世界の料理を見る。また、台所の料理道具、はしやスプーンなどの食器から、料理方法や食べ方のちがいを調べる。 |
(他の紹介)目次 |
日本と世界の食文化(日本 東アジア(韓国 中国) ほか) 第1章 ぼくとわたしの食べ物調べ(自分の食べた食事について調べる 1日の食事調べ ほか) 第2章 日本と世界の食べ物調べ(人々はどんなものを食べてきたか? 「ごはん、食べましたか?」という、あいさつ ほか) 第3章 日本と世界の食べ方調べ(日本の外国料理 カレーライスの歴史 ほか) 解説 世界の食文化を考える(「食」の文化人類学 「調べ学習」のポイント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石毛 直道 国立民族学博物館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝倉 敏夫 国立民族学博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿良田 麻里子 総合研究大学院大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ