蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一 民間経済外交の創始者 中公新書 1016
|
著者名 |
木村 昌人/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,マサト |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1991.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002025559 | 289.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000402894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢栄一 民間経済外交の創始者 中公新書 1016 |
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
民間経済外交の創始者 |
副書名ヨミ |
ミンカン ケイザイ ガイコウ ノ ソウシシャ |
著者名 |
木村 昌人/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,マサト |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101016-7 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
「日本近代資本主義の父」渋沢栄一。彼は生涯最後の三十年間、国際社会の一員としての日本を内外に位置づけるため、経済人としての民間外交に努めた。経済のみならず、政治、外交、文化の広い視野から民間経済外交に取り組んだ巨人・渋沢栄一の実像を描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
荒木経惟の韓国行きは1982年から始まった。1984年、中上健次との共著『物語ソウル』を出版。急激な近代化と人口流動が都市ソウルに「タル・トンネ(貧民街)」を生み、人々のどん欲なエネルギーがそこかしこに路地をはりめぐらしていた。2004年夏、荒木は再びソウルに向かい、記憶を辿る。父の歩いたソウル、父が愛した消えゆく路地とタル・トンネを中上紀は荒木に導かれて歩いた。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ