蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大江戸の正体
|
著者名 |
鈴木 理生/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサオ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 005376132 | 213.6/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000666800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大江戸の正体 |
書名ヨミ |
オオエド ノ ショウタイ |
著者名 |
鈴木 理生/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサオ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-385-36028-6 |
分類記号 |
213.6105
|
内容紹介 |
与力・同心と大縄拝領地、「三田村鳶魚十四変」、杭上家屋など、これまで取り上げられることのなかった視点から浮き彫りにする、「人とモノが行き交い、ありとあらゆる情報が駆けめぐる巨大市場」江戸の実像。 |
著者紹介 |
1926年東京都生まれ。千代田区図書館勤務を経て、現在、都市史研究家。東京都市史研究所理事。著書に「江戸はこうして造られた」「千代田区の歴史」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
人とモノが行き交い、情報が駆けめぐる「巨大市場」江戸の実像。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 絹に支配された国 第1章 江戸年中行事 第2章 与力・同心と大縄拝領地 第3章 江戸の拡大「三田村鳶魚十四変」 第4章 天下普請と江戸で働く人々 第5章 都市の祝祭と劇場 第6章 寺と巡礼 終章 怒涛のような貨幣経済 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 理生 1926年東京生まれ。千代田図書館勤務を経て、東京都市史研究所理事。都市史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ