検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足利義満  中世王権への挑戦   平凡社ライブラリー 62

著者名 佐藤 進一/著
著者名ヨミ サトウ,シンイチ
出版者 平凡社
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203110838289.1/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校経営 校長

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000467983
書誌種別 図書
書名 足利義満  中世王権への挑戦   平凡社ライブラリー 62
書名ヨミ アシカガ ヨシミツ(ヘイボンシャ ライブラリー)
副書名 中世王権への挑戦
副書名ヨミ チュウセイ オウケン エノ チョウセン
著者名 佐藤 進一/著
著者名ヨミ サトウ,シンイチ
出版者 平凡社
出版年月 1994.6
ページ数 221p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76062-7
分類記号 289.1
内容紹介 公・武の頂点に君臨しようとしたその行動、「ばさら」の行き着いた形の政治家…中世的王権への挑戦者とも言える義満の動きとその死、そしてそれ以後を緻密な史料の読みと把握によって描き出す。
著者紹介 1916年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学、名古屋大学、中央大学等に勤務、87年退職。著書に「花押を読む」「日本の中世国家」「室町幕府守護制度の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 驚くべきことに、現在の高校は校長といえども授業を見ることができない。同僚の教師にさえ見せないのである。まさに密室での授業である。いったい誰が、このような慣行をつくりあげてしまったのか。これでは、教授法の研究もままならず、授業の進歩ものぞめない。旧態依然たる「異界」のままではこの現状を変えることができない。高校が沈滞するのも当たり前である。公募によって、民間のエンジニアから三重県の県立高校の校長に転じた著者は、次々に押し寄せてくる障害を乗り越えて、改革に突き進む。そしてついに高校が変わり始める。この本は勇気をもって書かれた、高校白書といってもいい。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ民間人校長になったのか
第2章 異界での研修
第3章 異界へ降り立つ
第4章 新任校長の一学期
第5章 「朝読」と「全校集会」
第6章 学校を活性化する
第7章 学校を変えることの難しさ
第8章 生徒たちとの格闘
第9章 それでも生徒は一生懸命
第10章 民間人校長の二年目
(他の紹介)著者紹介 大島 謙
 1948年長崎生まれ。中学3年から関東で暮らしたが、自分では九州男児と思っている。神奈川県立湘南高校から電気通信大学に進み、同大学大学院修了。専攻は電気通信学・システム工学。東京芝浦電気に入社。大型コンピュータ・業種別ソフトウェアの開発に従事。その後、商品企画に転じ、光ディスク・ファイルやパソコンの開発企画を長くつとめた。95年部長に。東芝ヨーロッパ(ロンドン)で欧州の市場の開拓。99年東芝アメリカ・ベンチャー・キャピタル社(ボストン)社長に。2001年の9.11テロで自身も最大の転機を迎えた。03年2月退社。4月より三重県初の民間人校長として白子高校に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。