蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか NHK出版新書 657
|
著者名 |
大石 寛人/著
|
著者名ヨミ |
オオイシ,ヒロト |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008412165 | 496.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000726213 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか NHK出版新書 657 |
書名ヨミ |
コドモ ノ メ ガ アブナイ(エヌエイチケー シュッパン シンショ) |
副書名 |
「超近視時代」に視力をどう守るか |
副書名ヨミ |
チョウキンシ ジダイ ニ シリョク オ ドウ マモルカ |
著者名 |
大石 寛人/著
NHKスペシャル取材班/著
|
著者名ヨミ |
オオイシ,ヒロト エヌエイチケー スペシャル シュザイハン |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088657-1 |
ISBN |
978-4-14-088657-1 |
分類記号 |
496.42
|
内容紹介 |
スマホの使用やゲームのやり過ぎによって眼球が伸びてしまう「軸性近視」が急増している。科学的根拠のある治療法や生活習慣の見直しなど、子どもの視力を守る上ですべきことを紹介。NHKスペシャル等の番組をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院数理物質科学研究科(博士前期課程)修了。NHK制作局・第3制作ユニット(科学)番組ディレクター。NHKスペシャルやクローズアップ現代などの番組を担当。 |
件名1 |
近視
|
件名2 |
小児科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
礼は日常生活で私たちが使っていることばです。しかし、その由来はあまり知られていません。この字はかつて文明そのものを意味していました。漢語を共有する東アジアのなかで、礼をめぐる文化は国ごとに微妙に異なります。日本には儒教の礼が浸透しなかった結果、どうなったか?中国における礼概念の起源にまでさかのぼり、儒教の成立とともにこの語が担うようになった重みや、王権の変質にともなう歴史的変遷を検討してみると、私たちがいま直面している大問題の様相が見えてくるのです。 |
(他の紹介)目次 |
「礼」ということば 1 儒教の成立 2 儒教の拡がり 3 礼教の浸透 4 東アジアのなかの朱子学 |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 毅 1962年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。専攻、中国思想史。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ