検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チャールズ・アダムスのマザー・グース  

著者名 チャールズ・アダムス/著
著者名ヨミ チャールズ アダムス
出版者 国書刊行会
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205916497E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・アダムス 山口 雅也
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000666164
書誌種別 図書
書名 チャールズ・アダムスのマザー・グース  
書名ヨミ チャールズ アダムス ノ マザー グース
著者名 チャールズ・アダムス/著   山口 雅也/訳
著者名ヨミ チャールズ アダムス ヤマグチ,マサヤ
出版者 国書刊行会
出版年月 2004.10
ページ数 1冊
大きさ 25cm
ISBN 4-336-04650-6
分類記号 E
内容紹介 「アダムス・ファミリー」の人気漫画家が独自の解釈とキャラクターで描いた面白不気味なマザー・グース絵本を、山口雅也がリズミカルな日本語に翻訳。巻末には「チャールズ・アダムス・スクラップブック」を収録。
著者紹介 1912〜88年。ニュージャージー州生まれ。漫画家。50年以上に渡って『ニューヨーカー』誌に漫画を発表し、怪奇なキャラクター「アダムス・ファミリー」で人気を博す。

(他の紹介)内容紹介 ハンプティ・ダンプティの中から恐竜が。フェル博士はマッド・サイエンティスト?「アダムス・ファミリー」の人気漫画家チャールズ・アダムスが独自のアイディアで描いた、恐くて愉しいマザー・グース絵本。「この家はジャックが建てた」「ちっちゃな可愛いマフェットたん」「六ペンスの唄を歌おう」など、おなじみの唄が次々登場。言葉あそびいっぱいの原詩を、本邦マザー・グース・ミステリーの第一人者、山口雅也がリズミカルな日本語に翻訳。巻末付録はアダムスの貴重な写真や書影、未発表作品を収めた「チャールズ・アダムスのマザー・グース・スクラップブック」。
(他の紹介)著者紹介 アダムス,チャールズ
 1912年、ニュージャージー州ウェストフィールド生まれ。ペンシルヴェニア大学、ニューヨークのグランド・セントラル・スクール・オブ・アートなどで学ぶ。1933年の初登場以来、50年以上にわたって「ニューヨーカー」誌に漫画1000点以上、表紙画64点を発表。アメリカを代表する漫画家のひとり。ブラック・ユーモアに満ちた作風で、作品に登場する怪奇なキャラクター「アダムス・ファミリー」は絶大な人気を集め、1960年代にはTVドラマ化(邦題『アダムスのお化け一家』)、90年代には映画化もされた。1988年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 雅也
 横須賀市生まれ。早稲田大学法学部卒業。在学中よりミステリ評論などで活躍し、『生ける屍の死』(1989)で作家デビュー。『日本殺人事件』(94)で日本推理作家協会賞を授賞。『ミステリーズ』『続・日本殺人事件』『奇偶』など、ミステリの新たな可能性を切り拓く先鋭的な作品を発表し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。