検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&Aご飯とお米の全疑問  お米屋さんも知りたかったその正体   ブルーバックス B-1457

著者名 高橋 素子/著
著者名ヨミ タカハシ,モトコ
出版者 講談社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里205905094616.2/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

616.2 616.2
稲 米 米飯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000665688
書誌種別 図書
書名 Q&Aご飯とお米の全疑問  お米屋さんも知りたかったその正体   ブルーバックス B-1457
書名ヨミ キュー アンド エー ゴハン ト オコメ ノ ゼンギモン(ブルー バックス)
副書名 お米屋さんも知りたかったその正体
副書名ヨミ オコメヤサン モ シリタカッタ ソノ ショウタイ
著者名 高橋 素子/著   大坪 研一/監修
著者名ヨミ タカハシ,モトコ オオツボ,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2004.10
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257457-8
分類記号 616.2
件名1
件名2
件名3 米飯

(他の紹介)内容紹介 発芽玄米に含まれているギャバって何?赤米や紫黒米の色のもとは?ご飯を保温しておくと黄ばんでくるのはなぜ?イネのなりたちから、ご飯の炊き方まで、身近なようで、じつは知らないご飯とお米にまつわる疑問、77項目をとりあげ、ていねいに解説した。「おいしいご飯」の秘密が、これでわかる。
(他の紹介)目次 第1章 イネのなりたちにまつわる疑問
第2章 アルファ米、発芽玄米、香り米…いろいろなお米
第3章 お米とご飯のおいしさの秘密
第4章 上手にご飯を炊くためのABC…炊飯の科学
第5章 進化するお米とご飯の力
第6章 餅、清酒、味噌…米加工製品のあれこれ
第7章 雑穀のミラクル
第8章 お米と年中行事
(他の紹介)著者紹介 高橋 素子
 1970年、埼玉県生まれ。1992年、実践女子大学卒業。フリーランスの記者として、講談社の科学雑誌「Quark」などで活躍。現在は科学全般、とくに食品、医薬品などの分野を中心に取材・執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大坪 研一
 1951年、大分県生まれ。1974年、東京大学理学部生物化学科卒業。1983年農林水産省入省。1989年農学博士(東北大学)。同省北陸農業試験場品質評価研究室長を経て、現在、独立行政法人食品総合研究所穀類特性研究室長。お茶の水女子大学大学院客員教授、東京農業大学客員教授。米の食味やDNA品種判別を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。