蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外国人のためのローマ字英和・和英辞典
|
著者名 |
三省堂編修所/編
|
著者名ヨミ |
サンセイドウ ヘンシュウジョ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1999.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003472461 | 813.1/ガ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 500423579 | 813.1/ガ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000593520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外国人のためのローマ字英和・和英辞典 |
書名ヨミ |
ガイコクジン ノ タメ ノ ローマジ エイワ ワエイ ジテン |
著者名 |
三省堂編修所/編
|
著者名ヨミ |
サンセイドウ ヘンシュウジョ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
794,603p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-385-10683-5 |
分類記号 |
813.19
|
内容紹介 |
日本語訳にすべてローマ字読み付きの英和・5万項目と、見出し語はローマ字表記、アルファベット順配列、日本語アクセント表示、日本語慣用表現、複合語にすべてローマ字読み付きの和英・6万項目を収録。 |
件名1 |
英語-辞典(英和)
|
件名2 |
英語-辞典(和英)
|
件名3 |
日本語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
幸せになる音楽の聴き方とは?病いを癒す音楽療法とは?音楽はこころ・からだ・魂を癒す絶対的なエネルギーです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 音楽でつくられた私の人生(大好きな音楽と医療を統一できたら…(日野原重明) 音楽は神様から人間への贈り物(湯川れい子)) 第2章 芸術が持つ大きな力(音楽は魂に直接働きかける力を持っている(日野原重明) 和音・演奏・祈りは心の薬そのもの(湯川れい子)) 第3章 共生の心を育む音楽教育(音楽には言葉以上のコミュニケーション力がある(日野原重明) 子育てにもっと音楽を生かして(湯川れい子)) 第4章 大自然と共鳴する音楽の力(自然の奏でる音楽に耳を澄ませよう(日野原重明) 地球上のあらゆる物体は音楽を発している(湯川れい子)) 第5章 なぜ音楽は人を癒すのか(音楽は人間の心・体・魂、全てに働きかける(日野原重明) 音楽の素晴らしさと出合った人生(湯川れい子)) |
(他の紹介)著者紹介 |
日野原 重明 1911年山口生まれ。1937年京都帝大医学部卒業。1941年聖路加国際病院の内科医となり、内科医長、院長等を歴任。聖路加国際病院名誉院長・同理事長、聖路加看護大学名誉学長。(財)ライフ・プランニング・センター理事長。日本音楽療法学会理事長。全日本音楽療法連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湯川 れい子 1960年(昭和35年)、ジャズ評論家としてデビュー。以来今日までラジオのDJ、ポップス評論、解説を手掛けるほか、音楽プロデューサー、作詞のヒットメーカーとしても活躍中。日本音楽著作権協会理事。日本作詞家協会副会長。著書『幸福へのパラダイム』(海竜社)は、現在で十五版目に入るベストセラーとなり、第一〇回日本文芸大賞ノンフィクション賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ