蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
榧(カヤ)の木祭り
|
著者名 |
高城 修三/著
|
著者名ヨミ |
タキ,シュウゾウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702620055 | 913.6/タキ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
狂言 年中行事-京都市 茂山千五郎(世系)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000222181 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
榧(カヤ)の木祭り |
書名ヨミ |
カヤ ノ キ マツリ |
著者名 |
高城 修三/著
|
著者名ヨミ |
タキ,シュウゾウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:鏡の栖 榧の木祭り |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の狂言を支える最長老であり、能楽界の重鎮でもある大蔵流狂言師・茂山千作が語る「狂言と京都」。家庭画報本誌の好評連載を大幅に加筆し、新しく、東京の狂言師・野村萬斎氏との対談も収録。 |
(他の紹介)目次 |
一月 茂山千五郎家の正月 二月 福は内、鬼は外 三月 春めく京都 四月 狂言と桜 五月 葵祭と端午の節句 六月 薪能と川床 七月 祇園祭 八月 お精霊さんとお地蔵さん 九月 京都と狂言 十月 秋祭と千作の『翁』 十一月 茂山家の芸 十二月 笑う門に福来る 特別対談 野村萬斎×茂山千作「東京の狂言師」と「京都の狂言師」 |
(他の紹介)著者紹介 |
茂山 千作 1919年、三世茂山千作の長男として、京都に生まれる。24年に『以呂波』で初舞台。66年に十二世千五郎を、94年に四世千作を襲名。早くから舞台、映画への出演も多く、新作狂言や復曲にも積極的に取り組む。89年、重要無形文化財各個指定(人間国宝)を受ける。91年、日本芸術院会員認定、2000年には狂言師として初の文化功労者顕彰を受ける。日本の狂言界の最長老として、また茂山千五郎家の重鎮として、国内だけでなく、海外公演でも多くのファンを魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
前のページへ