蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
月下の出航 White heart ムーンライト・ホーン 講談社X文庫 巻次2
|
著者名 |
小沢 淳/[著]
|
著者名ヨミ |
オザワ,ジュン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 202744215 | 913.6/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東北地方-歴史 遺跡・遺物-東北地方 蝦夷(民族)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000430943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月下の出航 White heart ムーンライト・ホーン 講談社X文庫 巻次2 |
書名ヨミ |
ゲッカ ノ シュッコウ(コウダンシャ エックスブンコ) |
著者名 |
小沢 淳/[著]
|
著者名ヨミ |
オザワ,ジュン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-255086-5 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
蝦夷とは何か。古代王権が北方世界との境界に設置した城柵は、蝦夷支配の軍事的拠点でもあり、南北両世界の交流の場でもあった。その多様な機能と蝦夷文化の誕生の歴史を探り、今も謎に包まれる蝦夷の実態に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
蝦夷論への視座(蝦夷観念の形成 蝦夷認識の観念性と現実性 ほか) 蝦夷文化の形成(南北両世界の交流 倭王権の蝦夷政策) 城柵形成史(大化改新と蝦夷政策 初現期の「柵」 ほか) 文献史料からみえてくる蝦夷の文化(蝦夷の戦闘能力と蝦夷社会 諸国移配蝦夷からみた蝦夷文化) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 公男 1949年、宮城県に生まれる。1979年、東北大学大学院博士課程単位取得退学。現在、東北学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ