蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文化が地域をつくる
|
著者名 |
山崎 正和/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,マサカズ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
1993.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002362606 | 601.1/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000454568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化が地域をつくる |
書名ヨミ |
ブンカ ガ チイキ オ ツクル |
著者名 |
山崎 正和/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,マサカズ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-313-16018-3 |
分類記号 |
601.1
|
内容紹介 |
地域と文化の結びつきに注目し、サントリー文化財団が地域文化賞を設定してから15年。本書は岐阜市で開催された「ハイパーフォーラム『地域は舞台』」をまとめたもの。全国各地の夢おこし、コトおこしの数々を紹介。 |
著者紹介 |
1934年京都生まれ。京都大学大学院修了。大阪大学教授。劇作家。岸田国士戯曲賞他受賞多数。文明批評や紀行など様々な分野でも活躍。著書に「劇的なる日本人」「鷗外、闘う家長」他多数。 |
件名1 |
地域開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
アフリカの森で平和にくらす、ゴリラの生活。表情豊かなゴリラの写真がいっぱい!いまや絶滅の危機にある野生のゴリラ。内戦のつづくアフリカのジャングルに、ゴリラに会いに行き、野生のゴリラと昼寝するまでになった著者による、ほんとうのゴリラの姿とは。 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 祐朔 1939年大阪府に生まれ、戦中、戦後の混乱期を過ごす。1946年父親の実家、岐阜県の山中、恵那市飯地町に帰郷。1962年岐阜大学生物学科卒業1963年岐阜東高等学校赴任2000年定年退職以後、恵那市飯地町で野良仕事の見習い中。高等学校赴任後、「自分自身がわからないのに、人間が理解できないのに、生徒を理解できるわけがない」と、「人間とは何なのか」の答えを求め、人類の故郷といわれる東アフリカ各国、人類の兄弟といわれる類人猿の棲息地である中央アフリカや西アフリカを訪問(アフリカ諸国へ三十数回渡航)。日本国内では「カモシカ調査団」「長良川下流域生物相調査団」に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ