蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本酒は世界一である
|
著者名 |
稲垣 真美/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ,マサミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207528472 | 588.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000489060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本酒は世界一である |
書名ヨミ |
ニホンシュ ワ セカイイチ デ アル |
著者名 |
稲垣 真美/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ,マサミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-1891-3 |
ISBN |
978-4-7791-1891-3 |
分類記号 |
588.52
|
内容紹介 |
いま、日本酒はこんなにすごい! 日本酒をこよなく愛し続けてきた著者による、元気がでる評論。厳選した全国103の酒造メーカーの極上の日本酒ほか、焼酎、地ビール、ワイン、リキュールなど約200品を一挙紹介。 |
著者紹介 |
1926年京都生まれ。東京大学大学院美学専攻課程修了。作家・評論家。「全国酒類コンクール」を主催。酒類評論の第一人者。著書に「ほんものの日本酒選び」「旧制一高の文学」など。 |
件名1 |
清酒
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の鳥333種。「けさの鳥」分類表付。鳥の分類学的位置、レッドデータ・ステータス、県鳥などの情報充実。 |
(他の紹介)目次 |
山地の鳥(ブッポウソウ コノハズク ほか) 草地の鳥(キジ ヒバリ ほか) 水辺の鳥(チュウサギ アカショウビン ほか) 里の鳥(ハシボソガラス スズメ ほか) 稀少な鳥(トキ コウノトリ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山岸 哲 1939年長野県生まれ。(財)山階鳥類研究所所長、元京都大学教授、元日本鳥学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 光常 1924年静岡県生まれ。日本における動物写真のパイオニアの1人。パンダの写真家としても知られる。2000年勲四等旭日小綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 敬親 1947年新潟県生まれ。主に日本の野生動物と自然を撮り続けている。2000年に活動拠点を東京から北海道に移した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 進 1949年東京都生まれ。新聞・雑誌の報道写真で活躍するが、ライフワークは野鳥の写真。95年から沖縄県宮古島に活動拠点を移して、先島諸島の鳥を中心に撮影取材する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉野 俊幸 1953年東京都生まれ。野鳥写真家。一貫して野鳥を撮り続けている。現在は長野・野辺山在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ