検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太平洋戦争の研究  こうすれば日本は勝っていた  

著者名 ピーター・G.ツォーラス/編著
著者名ヨミ ピーター G ツォーラス
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004931705391.2/ツ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.2074 391.2074
アメリカ合衆国-政治・行政 アメリカ合衆国-対外関係 平和運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000189741
書誌種別 図書
書名 太平洋戦争の研究  こうすれば日本は勝っていた  
書名ヨミ タイヘイヨウ センソウ ノ ケンキュウ
副書名 こうすれば日本は勝っていた
副書名ヨミ コウスレバ ニホン ワ カッテ イタ
著者名 ピーター・G.ツォーラス/編著   左近允 尚敏/訳
著者名ヨミ ピーター G ツォーラス サコンジョウ,ナオトシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.12
ページ数 387p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-62536-3
分類記号 391.2074
内容紹介 もし日本がアメリカではなくソ連に進攻していたら? もし南雲中将が真珠湾に第三波攻撃を仕掛けていたら? アメリカの一流戦史家たちが、本気で「歴史のif」に取り組んだ衝撃の仮説書。
著者紹介 退役陸軍中佐。陸軍地上戦情報センター、ワシントン事務所の上級情報分析官。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 二〇〇〇年の大統領選の前から、「ブッシュが勝利したらえらいことになる!」と警告を発し続けてきた著者の予言はことごとく的中、今やアメリカは国内外で「なんもかもわや」に。でも、草の根庶民はただ嘆き悲しんでいるだけではない。かくてロスアンジェルス郊外の小さな町で、推定平均年齢八十歳の反戦反核運動グループが活動を開始する!そのエネルギッシュで、でもどこかユーモラスな活動の軌跡は、民主主義アメリカの原点かもしれない。まっとうなことをまっとうに言い続ける著者による最新エッセイ集。
(他の紹介)目次 1 悪貨は良貨を駆逐する(二十一世紀最初の大統領選挙でブッシュは民主的に選ばれたのか
大規模な電力危機の真相 ほか)
2 無知は災いのもと(イスラエルとパレスチナ問題の深層には
神風テロリスト ほか)
3 同じ穴の狢(九月十一日以降のアメリカ
ブッシュのイラク戦争 ほか)
4 千里の道も一歩から(最も安全な飛行機?
クリントンは何処へ? ほか)
(他の紹介)著者紹介 米谷 ふみ子
 1930年11月大阪生まれ。作家・画家。大阪女子大学国文科卒業。二科会に三年連続入選し、関西女流美術賞受賞。1960年、米国からフェローシップを受け、渡米。作家ジョシュ・グリーンフェルドと結婚し、二児の母となる。現在、ロスアンジェルス郊外在住。1985年、『遠来の客』で文学界新人賞、『過越しの祭』で新潮新人賞、第94回芥川賞受賞。1998年、『ファミリー・ビジネス』で女流文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。