蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205899925 | 410.3/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Thomas H.Sidebotham 一松 信
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000662947 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめからのすうがく事典 |
書名ヨミ |
ハジメ カラ ノ スウガク ジテン |
著者名 |
Thomas H.Sidebotham/[著]
一松 信/訳
|
著者名ヨミ |
Thomas H Sidebotham ヒトツマツ,シン |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
493p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-254-11098-7 |
分類記号 |
410.33
|
内容紹介 |
数学の基礎的な用語を収録した50音順の事典。図や例題を豊富に用いてわかりやすく解説。ふだん何気なく使っている数学用語の意味をあらためて確認・学習するのに好適の書。大学生、研究者から教員、数学愛好者にまで対応。 |
著者紹介 |
ニュージーランドのSt.Bede's College所属。 |
件名1 |
数学-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
数学に成功するには、まず基礎を理解することが必要であり、その後に初めて、確実な学習が可能になる。多くの人々はこの最初の障害につまずき、それから大いにもがく。本書を書いた目的は、基礎を通して読者を導くことであり、それによって数学の考え方の理解を進めることができるようになる。この本を学ぶにつれて、数学が読者にとって身近な日常生活に深く関係していることを知るようになるだろう。この本をよく読む、一通り目を通す、あるいは必要な語の意味をさがすなどして学べば、数学を再学習することになる。どうしてこの困難に進む必要があるのか?読者各自の年齢に関係なく、数学は生涯にわたる基本要請事項の一つだからである。このように数学を学べば、きっとこれまでとの違いが生じるだろう。 |
(他の紹介)著者紹介 |
一松 信 1926年東京都に生まれる。1947年東京大学理学部数学科卒業。1969年京都大学数理解析研究所教授。現在、京都大学名誉教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ