検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色彩演出事典  

著者名 北畠 耀/編
著者名ヨミ キタバタケ,アキラ
出版者 セキスイインテリア
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町000892349757.3/シ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

757.3 757.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000384186
書誌種別 図書
書名 色彩演出事典  
書名ヨミ シキサイ エンシュツ ジテン
著者名 北畠 耀/編
著者名ヨミ キタバタケ,アキラ
出版者 セキスイインテリア
出版年月 1990.5
ページ数 237p
大きさ 31cm
ISBN 4-05-104878-0
分類記号 757.3
件名1 色彩-便覧

(他の紹介)内容紹介 民衆が歴史の表舞台に登場した室町・戦国時代。飢饉や世上不安の中、掠奪の限りを尽くし、幕府に徳政を要求した土一揆は果たして村民の抵抗運動だったのか。その実態を検証し、民衆にとって土一揆とは何かを考える。
(他の紹介)目次 土一揆とは何か―プロローグ
十五世紀前期の京都と土一揆
土一揆来襲の恒常化
足軽・悪党・土一揆
自衛する村・町と土一揆
一揆の時代
百姓一揆の時代へ
民衆の中世を考える―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 神田 千里
 1949年、東京都に生まれる。1983年、東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、東洋大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。