検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄路のデザイン  ゲージの中の鉄道史  

著者名 升田 嘉夫/著
著者名ヨミ マスダ,ヨシオ
出版者 批評社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003228491686.2/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いのうえ こーいち
537.92 537.92
自動車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000552819
書誌種別 図書
書名 鉄路のデザイン  ゲージの中の鉄道史  
書名ヨミ テツロ ノ デザイン
副書名 ゲージの中の鉄道史
副書名ヨミ ゲージ ノ ナカ ノ テツドウシ
著者名 升田 嘉夫/著
著者名ヨミ マスダ,ヨシオ
出版者 批評社
出版年月 1997.11
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-8265-0241-9
分類記号 686.21
内容紹介 明治5年10月、日本初の鉄道が新橋-横浜間に開通した。以来ゲージをめぐる暗闘は、日本の近代政治に多大な影響を与えた。整備新幹線のルーツをさぐる、ゲージの中の鉄道史。
著者紹介 1935年京都府生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。国鉄に入社。85年退社し、現在、神戸ステーション開発社長。
件名1 鉄道-日本
件名2 軌道(鉄道)

(他の紹介)内容紹介 イタリア車というのはイタリア人の欲するところを実にダイレクトに反映したものになっていた。格好よくて、速くて。その条件は工場を出たところで満たされれば、それでよかった。つくり手としてのメーカーはそこでお客に引き渡した時点で、充分に責任を果たしていた、そんなところがあった。マニアのクルマという域を出なかったイタ車の魅力を大解剖。
(他の紹介)目次 第1章 イタリア車は面白い―アルファ・ロメオに見るイタ車趣味の法則(乗せていただくイタ車と乗っていただくイタ車
アルファ・ロメオに見る趣味の進化の道とは? ほか)
第2章 ブランドの魅力は、なにもファッションだけじゃない―エンブレムに見る伝統の力(ブランドの魅力は、それぞれのひいきを生んだ)
第3章 スーパーカー、スーパーカー、スーパーカー。忘れられない衝動―それはある種の信仰といっていい(「名門」とは別の魔力のスーパーカーの世界
フェラーリとランボルギーニ。テイストの違い、ひとの違い)
第4章 名もないブランドを探し、そこに光を当てる―それこそ究極、趣味の極み(深みにあるイタリア車。それは名もないブランド…)
(他の紹介)著者紹介 いのうえ こーいち
 現在クルマ関連専門誌をはじめ乗り物分野のオーソリティとして活躍し、数多くの著書を世に生み出してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。