検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人がつくった川・荒川  水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする  

著者名 長谷川 敦/著
著者名ヨミ ハセガワ,アツシ
出版者 旬報社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008817124517.2/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

147.1 147.1
呪術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000823043
書誌種別 図書
書名 人がつくった川・荒川  水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする  
書名ヨミ ヒト ガ ツクッタ カワ アラカワ
副書名 水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする
副書名ヨミ スイガイ カラ イノチ オ マモリ クラシ オ ユタカ ニ スル
著者名 長谷川 敦/著
著者名ヨミ ハセガワ,アツシ
出版者 旬報社
出版年月 2022.8
ページ数 199p
大きさ 20cm
ISBN 4-8451-1770-3
ISBN 978-4-8451-1770-3
分類記号 517.2134
内容紹介 首都圏をつらぬき、流域に約1000万人が住む荒川。川の流れを変えることで江戸の繁栄は生み出され、度重なる洪水から人々を守ってきた。川の歴史と流域の暮らしの変化を丁寧に追いながら、その過去・現在・未来を旅する。
著者紹介 1967年広島県生まれ。フリーライター。著書に「日本と世界の今がわかる さかのぼり現代史」など。
件名1 荒川

(他の紹介)内容紹介 魔法使いの見習いたちよ、わしの知識をお前さんたちに伝えよう。わしは、年老いた魔法使いだ。600年にもわたって自分の魔法の秘密を書きとめてきたが、わしも、もうわかくない。そろそろすべてを明かすときがきた。液体がにじみだし、泡や、けむりがわいてくる魔法の薬の作り方を教えよう。魔法使いならだれでも持っているローブや、つえ、魔法の指輪、空飛ぶじゅうたんの作り方や、ドラゴンの血やサクサクのグリルドコウモリといった、すてきな品々の作り方もな。ぞくぞくするような冒険談もあるし、いろんな発見の話にきっとびっくりするぞ!これまで決して明かしたことのない、魔法使いだけの秘密をここにしるしておく。わしのあとをつぐ用意はよいか?この本を読めば、想像力が自由にはばたき、自分の持っている力を発見できるようになるだろう。そうすれば、すばらしいことが起きる。さあ、この本を開いて、魔法使いの国に足をふみいれるのだ。
(他の紹介)目次 第1章 魔法使いの服装と持ち物
第2章 魔法使いの道具
第3章 魔法使いの植物学
第4章 魔法使いの動物学
第5章 魔法使いの書物
第6章 魔法使いの天文学
第7章 魔法使いの錬金術
第8章 魔法使いの楽しみ
(他の紹介)著者紹介 バーネット,リンディ
 家庭用品のメーカー、ビレロイ&ボッホ社や、アトランタのハイ美術館、食品メーカーのクエーカー・オーツ社などのために絵をかいている。子どもの本のさし絵も何冊か手がけ、コミュニケーション・アーツ・イラストレーション・アニュアルに作品がのり、ソサエティ・オブ・イラストレーターズにむかえられた。また、ナショナル・アディ賞を受賞。リンディは、夫のトムとともに、アメリカのジョージア州マジソンに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井口 智子
 大阪外国語大学外国語学部英語学科卒業。その後、イギリス留学、航空会社勤務を経て、1996年よりフリーの翻訳家に。ケーブルテレビの番組や、PCゲームなどの映像翻訳も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。