蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
電子工作のためのPIC16F活用ガイドブック
|
著者名 |
後閑 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ゴカン,テツヤ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 005350764 | 548.2/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000661467 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電子工作のためのPIC16F活用ガイドブック |
書名ヨミ |
デンシ コウサク ノ タメ ノ ピック ジュウロク エフ カツヨウ ガイドブック |
著者名 |
後閑 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ゴカン,テツヤ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7741-2131-2 |
分類記号 |
548.2
|
内容紹介 |
PICの使い方を丁寧に解説。最新のデバイスの情報を盛り込み開発環境のMPLABの最新バージョンにも対応させた2000年刊「電子工作のためのPIC活用ガイドブック」の改題改訂。付属CD-ROMは館外貸出可。 |
著者紹介 |
1947年愛知県生まれ。東北大学工学部応用物理学科卒業。ホームページ「電子工作の実験室」を開設。著書に「誰にでも手軽にできる電子工作入門」など。 |
件名1 |
マイクロコンピュータ
|
書誌来歴・版表示 |
初版のタイトル:電子工作のためのPIC活用ガイドブック |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、ミッドレンジシリーズであるPIC16Fシリーズのアーキテクチャ・命令体系から、開発環境・各モジュールの機能・電子工作例まで、開発に必要な知識をすべて網羅した。付録CD‐ROMには、開発環境であるMPLAB IDEや、PICのデータシート、本書で使用したプログラム、工作例のパターン図などを収めている。初学者にも上級者にも役立つ、必携の1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 PICの概要 第2章 PICのアーキテクチャ 第3章 PICの回路設計法 第4章 PICの命令体系 第5章 MPLAB IDEの使い方 第6章 C言語の使い方 第7章 内蔵モジュールの使い方 第8章 PICを活用した電子工作 |
(他の紹介)著者紹介 |
後閑 哲也 1947年愛知県名古屋市で生まれる。1971年東北大学工学部応用物理学科卒業。1996年ホームページ「電子工作の実験室」を開設。子供のころからの電子工作の趣味の世界と、仕事としているコンピュータの世界を融合した遊びの世界を紹介。2003年有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ