検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住み家殺人事件  建築論ノート  

著者名 松山 巌/[著]
著者名ヨミ マツヤマ,イワオ
出版者 みすず書房
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205889199520.4/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築 都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000661225
書誌種別 図書
書名 住み家殺人事件  建築論ノート  
書名ヨミ スミカ サツジン ジケン
副書名 建築論ノート
副書名ヨミ ケンチクロン ノート
著者名 松山 巌/[著]
著者名ヨミ マツヤマ,イワオ
出版者 みすず書房
出版年月 2004.8
ページ数 200p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07089-8
分類記号 520.4
内容紹介 阪神大震災や9・11以後も超高層ビルはより空高く新たに林立しつづける。建築と都市をめぐる問題について、アーレントやペヴスナーらを引用して問いかける建築随想。『建築雑誌』連載に加筆して単行本化。
著者紹介 1945年東京生まれ。東京芸術大学美術学部建築科卒業。小説家・評論家。「乱歩と東京」で日本推理作家協会賞、「うわさの遠近法」でサントリー学芸賞、「群衆」で読売文学賞を受賞。
件名1 建築
件名2 都市

(他の紹介)内容紹介 阪神大震災、9・11以後も新たに林立しつづける超高層。私たちはいま一度、根底的に住むことを問わなければならない。『乱歩と東京』『うわさの遠近法』『群衆』の著者による縦横無尽の建築原論。
(他の紹介)目次 ちいさな緑のお家の中に、ちいさな金色のお家がひとつ。
「だァれがころした、こまどりのおすを」「そォれはわたしよ」すずめがこういった。
いきなりばんばら薮へとびこむと、眼玉がポンポンひんむけた。
ふたりの間中を、ちょとごらん、お皿はすべすべなめてある。
ねこがもうします。「お天気はどうでしょね」
ねてもねられずおおよわり、頭の髪毛もめっちゃくちゃ。
大きな木をきり、大きなその海にどしんとたおしたら、
おまけに、こっぴどくひっぱたき、ねろちゅば、ねろちゅば、このちびら。
もそっとおわんがしっかりさえしてりゃ、ここらでこの歌もきれやしまい。
一切空ちゅうおばあさんがどこかしらにござった。
むしゃむしゃ、がぶがぶ、ぐずりばば、ぶつぶつぶつぶつまだやめぬ。
さあきた、手燭がお床へおもあえをてらしにきた。さあきた、首切り役人がおまえのそっ首ちょんぎりに。
石だけぽっつりのォこった。たったひとりのォこった。ファ、ラ、ラ、ラ、ラルド。
それでも、どの面がいちばんおすきか、やっぱり御本人でおいいやれぬ。
お釘がへれば、蹄鉄うせる。
(他の紹介)著者紹介 松山 巌
 1945年、東京に生まれる。東京芸術大学美術学部建築科卒業。作家、評論家。評論・エッセイ『乱歩と東京―1920都市の貌』(PARCO出版1984、ちくま学芸文庫1994、双葉文庫1999/日本推理作家協会賞)『うわさの遠近法』(青土社1993、講談社学術文庫1997、ちくま学芸文庫2003/サントリー学芸賞)『群衆―機械のなかの難民』(読売新聞社1996/読売文学賞)、小説『闇のなかの石』(文芸春秋1995/伊藤整文学賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。