蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205887573 | 498.9/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000661121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
指紋は知っていた 文春文庫 |
書名ヨミ |
シモン ワ シッテ イタ(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
チャンダック・セングープタ/著
平石 律子/訳
|
著者名ヨミ |
チャンダック セングープタ ヒライシ,リツコ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-765144-0 |
分類記号 |
498.92
|
件名1 |
指紋
|
(他の紹介)内容紹介 |
指紋が万人不同であるとして個人識別法に採用されたのはインドが最初だった。その陰には、手柄を競う男たちのドラマがあった…。英国がインドをどう統治していたか、その過程で指紋が重要性を持つようになり、分類法がどう確立されたかを丁寧に追う、指紋鑑定法開発をめぐる英領インド版「プロジェクトX」。 |
(他の紹介)目次 |
序文 歴史を作った南ロンドンの窃盗事件 1 犯罪者の身体測定法―指紋鑑定以前の個人識別法 2 知識の帝国 3 「驚くほど簡便な署名」 4 「自己完結した小さな宇宙」 5 一方、インド帝国では… 6 帰郷 結論 英国本国、インド帝国、自由 |
(他の紹介)著者紹介 |
セングープタ,チャンダック インド、カルカッタで育ち、医学と精神医学の学位を取得。米国へ移住し、1996年、ジョンズ・ホプキンス大学で科学史の博士号を取得。ロンドンのウェルカム財団医学史研究所の研究員を経て、現在はマンチェスター大学のウェルカム財団医学史部門で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平石 律子 東京生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ