検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おつかれっ!毎日パンダ  上野で働くパンダズの全記録  

著者名 高氏 貴博/著
著者名ヨミ タカウジ,タカヒロ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009012238489.5/タ/一般図書成人室 在庫 
2 庄内009170812489.5/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291.09 291.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000479303
書誌種別 図書
書名 おつかれっ!毎日パンダ  上野で働くパンダズの全記録  
書名ヨミ オツカレッ マイニチ パンダ
副書名 上野で働くパンダズの全記録
副書名ヨミ ウエノ デ ハタラク パンダズ ノ ゼンキロク
著者名 高氏 貴博/著
著者名ヨミ タカウジ,タカヒロ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2013.6
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 4-86410-250-6
ISBN 978-4-86410-250-6
分類記号 489.57
内容紹介 かっこつけたり、変顔したり、イライラしたり…。パンダって面白い! 上野動物園に毎日通い、可愛さ100点満点のパンダ写真をアップし続ける著者のブログ『毎日パンダ』を書籍化。パンダのイメージを覆す衝撃写真が満載。
著者紹介 上野動物園のパンダの写真をブログ『毎日パンダ』にアップし、その成長を記録し続けている。
件名1 パンダ-写真集

(他の紹介)内容紹介 地形図を頼りに、廃墟をめぐる旅に出る。山腹をのたうつ煙道、海岸のトーチカ、新緑の鉱山跡。人工物と目覚ましく回復する自然の格闘の中を行く、新しい旅の発見。
(他の紹介)目次 第1章 水路と橋 逍遙(古雅の橋を訪ねて歩くV字谷の底(愛媛県)
川西古道は絶品の路だった(長野県) ほか)
第2章 廃墟の宝庫、北海道を歩く(鉱山廃墟―新緑・紅葉の絢爛にかくれ潜む幽界
駅前ゴーストタウン―風もないのにどこかで揺れる不気味さの影 ほか)
第3章 本州・四国の廃墟を訪ねる(高い煙突・太い煙突・山腹をのたうつ煙道群(茨城県)
田畑のただ中に傲然と立つ黒い怪物(高知県) ほか)
第4章 廃線路を楽しむ(のどかなお日和・お寺詣での廃鉄路(福井県)
今もくぐれる軽便線のトンネルたち(大分県) ほか)
第5章 古道・旧街道・国道旧道をゆく(ガレ場横断・急渓流徒渉の冒険行(岩手県)
芭蕉のおかげの心地よい逍遙路(宮城県・山形県) ほか)
(他の紹介)著者紹介 堀 淳一
 1926年、京都府に生まれる。北海道大学理学部を卒業。1980年まで同大教授。同年、人生二毛作に向けて退職、エッセイストに転向。小学生のころから地図の美しさに魅せられ、放浪を趣味とする。1960年代より地形図を手に全国の旧道、廃線路、産業遺跡などを歩く旅を開始。地図と旅の愛好者の集まりコンターサークル‐Sを主宰。各地を精力的に歩き続ける。1972年『地図のたのしみ』(河出書房新社)で日本エッセイストクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。