蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人生のやめどき しがらみを捨ててこれからを楽しむ
|
著者名 |
樋口 恵子/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,ケイコ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008577942 | 367.7/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008241796 | 367.7/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000660239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生のやめどき しがらみを捨ててこれからを楽しむ |
書名ヨミ |
ジンセイ ノ ヤメドキ |
副書名 |
しがらみを捨ててこれからを楽しむ |
副書名ヨミ |
シガラミ オ ステテ コレカラ オ タノシム |
著者名 |
樋口 恵子/著
上野 千鶴子/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,ケイコ ウエノ,チズコ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8387-3123-7 |
ISBN |
978-4-8387-3123-7 |
分類記号 |
367.7
|
内容紹介 |
歳を重ねるごとに、人生の荷物をひとつずつ下ろす-。女にとって激動の時代を、少しの時差で生きてきた樋口恵子と上野千鶴子が、「料理のやめどき」「クラス会のやめどき」から「人生のやめどき」までを、広く深く語りあう。 |
著者紹介 |
1932年東京生まれ。東京大学文学部卒業。東京家政大学名誉教授。 |
件名1 |
高齢者
|
書誌来歴・版表示 |
「最期はひとり」(2023年刊)に改題 2023年刊は再構成し新たな対談を追加 |
(他の紹介)内容紹介 |
森には木々に木の実に草に花―。でも、それだけ?すぐそこに、きのこも生えているでしょう。目をこらして見てみれば大きいきのこ、小さいきのこ、可憐なきのこ、不思議なきのこ。実は木が緑の葉を茂らせているのも、足元の腐葉土がふかふかなのも、みんなきのこのおかげなんです。そんなきのこの不思議なくらしを、この本では全部「実物大」の写真で紹介。ようこそ、きのこワンダーランドへ。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ようこそ、きのこワンダーランドへ―森をつくるきのこ(色いろいろ 森の乙女たち きのこの五形 ほか) 2章 きのこのくらしかた、いろいろ―物を食べるきのこ(仁王様 腐生菌、地面の下の秘密 続・腐生菌森の御三家 ほか) 3章 きのこは自然の贈り物―人と出会ったきのこ(きのこ偉人伝 利用、薬 きのこの名前 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大作 晃一 1963年千葉県生まれ。東海大学理学部化学科卒業。オフロードバイクで野山を駆けめぐっていたとき、きのこに興味を覚える。以来、きのこの写真を精力的に撮り続け、国内外の図鑑に多くの写真を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吹春 俊光 1959年福岡県生まれ。京都大学農学部農林生物学科卒業。農学博士。千葉県立中央博物館勤務。京都大学総合人間学部非常勤講師。専門は菌学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ