蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世の精神
|
著者名 |
堀越 孝一/著
|
著者名ヨミ |
ホリコシ,コウイチ |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1990.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000881490 | 230.4/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000381864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世の精神 |
書名ヨミ |
チュウセイ ノ セイシン |
著者名 |
堀越 孝一/著
|
著者名ヨミ |
ホリコシ,コウイチ |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 |
295,6p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
230.4
|
件名1 |
西洋史-中世
|
(他の紹介)内容紹介 |
紀州雑賀荘を根拠地とした地侍集団「雑賀衆」。早くから大量の鉄砲を使いこなす戦術に長けていた彼らは、その技術を駆使して自らの領土を防衛するばかりでなく、石山本願寺や戦国大名の傭兵として各地を転戦した。信長・秀吉・家康などの天下人権力とは一線を画し、独立性を最後まで保ち続けた雑賀衆とはどのような人々だったのか。鈴木孫一や佐武伊賀守という領袖の真実の姿をはじめ、戦国をたくましく生き抜いた雑賀衆の興亡の奇跡を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雑賀の土地と人 第2章 雑賀衆とはなにか―その虚と実 第3章 雑賀と鉄砲 第4章 雑賀衆と傭兵活動 第5章 石山合戦と雑賀衆 第6章 鈴木孫一と「雑賀孫市」 第7章 傭兵隊長・佐武伊賀守 第8章 雑賀衆の壊滅とその後 第9章 再び雑賀衆とはなんだったのか |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 真哉 1936年横浜市生まれ。中央大学法学部卒業。防衛庁、神奈川県等に勤務し、在職中から歴史、伝記などの研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ