蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005342985 | 289.3/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000659406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安息日の前に |
書名ヨミ |
アンソクビ ノ マエ ニ |
著者名 |
エリック・ホッファー/著
中本 義彦/訳
|
著者名ヨミ |
エリック ホッファー ナカモト,ヨシヒコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87893-647-9 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
老いと死を見つめつつ、読書と思索を続けた「沖仲仕の哲学者」ホッファー最晩年の日記(1974年11月〜75年5月)。人生の安息日を前に綴られたアフォリズムと心情告白の言葉。 |
著者紹介 |
1902〜83年。ニューヨーク生まれ。アメリカの社会哲学者・港湾労働者。さまざまな職を転々とした後、著作活動に入る。著書に「大衆運動」「現代という時代の気質」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
老いと死を見つめつつ、読書と思索を続けた晩年の日々。人生の安息日の前に綴られた最後の日記。 |
(他の紹介)目次 |
一九七四年十一月 十二月 一九七五年一月 二月 三月 四月 五月 |
(他の紹介)著者紹介 |
ホッファー,エリック アメリカの社会哲学者・港湾労働者。1902年7月25日、ニューヨークのブロンクスにドイツ系移民の子として生まれる。7歳のとき失明し、15歳のとき突然視力が回復。正規の学校教育を一切受けていない。18歳で天涯孤独になった後、ロサンゼルスに渡り、さまざまな職を転々とする。28歳のとき自殺未遂を機に季節労働者となり、10年間カリフォルニア州各地を渡り歩く。41年から67年までサンフランシスコで港湾労働者として働きながら、51年にThe True Believerを発表し、著作活動に入る。この間、64年から72年までカリフォルニア大学バークレー校で政治学を講じる。つねに社会の底辺に身を置き、働きながら読書と思索を続け、独自の思想を築き上げた“沖仲仕の哲学者”として知られている。83年5月21日、死去。アメリカ大統領自由勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中本 義彦 1965年、山口県柳井市生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修了。カリフォルニア大学サンディエゴ校大学院(91〜94年)、ヴァージニア大学大学院(95〜98年)留学。現在、静岡大学人文学部助教授。Ph.D.(国際関係論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ