検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埋め込まれた建築  五十八の断章   住まい学大系 021

著者名 室伏 次郎/著
著者名ヨミ ムロフシ,ジロウ
出版者 住まいの図書館出版局
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000708560527/ム/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Dalai Lama ⅩⅣ チベット-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000363235
書誌種別 図書
書名 埋め込まれた建築  五十八の断章   住まい学大系 021
書名ヨミ ウメコマレタ ケンチク(スマイガク タイケイ)
副書名 五十八の断章
副書名ヨミ ゴジュウハチ ノ ダンショウ
著者名 室伏 次郎/著
著者名ヨミ ムロフシ,ジロウ
出版者 住まいの図書館出版局
出版年月 1989.3
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-7952-0821-2
分類記号 527.04
件名1 住宅建築

(他の紹介)内容紹介 チベットには世界中で高く評価されている精神文明が栄えていた一方で、人間社会につきものの悪徳もしっかり栄えており、これこそがまさにチベットの亡国の原因の一つとなったのである。国を失った今もなお権力闘争をやめないチベット人たちが、チベット社会の悪しき側面の現れであるとするならば、国を失ってもなお菩薩行をつらぬき、その民を導き続け、さらにはチベットを弾圧する中国に対しても祈りを捧げるダライ・ラマは、チベット社会の徳高き側面の現れといえよう。今まで語られなかった現代チベット史の光と陰!ダライ・ラマ13世の死から14世の現在までを克明に描く本格的な歴史ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1部 一九三三‐三九年(数々の幻視
言葉は泣き、涙は語る ほか)
第2部 一九四〇‐四九年(闇の作用と甘美な夜
一万フィートの闇取引き ほか)
第3部 一九五〇‐六三年(共産主義者の饗宴
赤い群れ ほか)
第4部 一九六四‐二〇〇三年(罰なき嘘と犯罪
死を追いかける生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 グラスドルフ,ジル・ヴァン
 フランスのジャーナリスト。宗教や歴史や政治などについてのチベット学の世界的な専門家。ダライ・ラマとの会談を著した本を含めて、チベット関係の著書が12冊ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 敏弘
 1944年生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。仏文学専攻。中沢新一『チベットのモーツァルト』(せりか書房)の仏訳に携わる。現在、日蓮宗浄心寺院代(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。