蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001130061 | 360/ゲ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000358894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代日本の社会問題 3 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ノ シャカイ モンダイ |
多巻書名 |
支配と差別の社会問題 |
著者名 |
馬原 鉄男/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
マハラ,テツオ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
360
|
件名1 |
社会問題
|
(他の紹介)目次 |
シナリオ篇(駄菓子屋 めんこ 天気占い 自転車 ほか) 解説篇(回想法とは グループ回想法のすすめ方 高齢者の歩んできた時代の生活写真 生活写真を用いた回想法の実際) |
(他の紹介)著者紹介 |
志村 ゆず 早稲田大学大学院博士後期課程人間科学研究科健康科学専攻修了。長野県看護大学心理学講座専任講師、博士(人間科学)、臨床心理士。高齢者の心理学的援助、行動科学、臨床心理学、高齢者との介護者のエビデンスに基づく方法、とくに老人施設や病院で回復法の実践や導入、方法の開発について取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 正典 鳥取大学医学部卒業。出雲市民病院理事長・総合診療科医師、日本麻酔学会麻酔指導認定医、医学博士(麻酔学)。癌患者の疼痛緩和、在宅ケア、緩和ケアに関わるなかで“心の痛み”に対する回想法の重要性に気づき、高齢者の施設、デイケア、集会、公民館などで回想法を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊波 和恵 同志社大学大学院博士課程後期課程(心理学専攻)満期修了、修士(心理学)、臨床心理士。東京富士大学経営学部専任講師。感情心理学・発達心理学(老年期)・臨床心理学の分野で人生後半期における発達の多様性と可塑性に関心をもつ。心理的ケアの方法論と実践について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下垣 光 日本大学大学院文学研究科心理学専攻後期博士課程満期退学。日本社会事業大学助教授。日本社会事業大学福祉臨床相談室において、地域に在住している痴呆性高齢者を対象としたデイ倶楽部「まごまご亭」を、2001年により開亭している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下山 久之 早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了(社会学専攻)。松山学園松山福祉専門学校介護福祉科専任講師。回想法や介護福祉施設の職員に対するスーパービジョンの実践を通し、介護福祉学を学び続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 部落問題
-
馬原 鉄男/著
-
2 朝鮮問題
-
韓 美妃/著
-
3 沖縄問題
-
佐治田 勉/著
-
4 原爆被爆者問題
-
田村 紀雄/著
-
5 行政と差別
-
青山 滋/著
-
6 教育と差別
-
小川 太郎/著
-
7 日本資本主義と労働における差別
-
戸木田 嘉久/著
前のページへ