蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マラソン金メダルへのセオリー オリンピック・アテネ大会
|
著者名 |
金 哲彦/著
|
著者名ヨミ |
キン,テツヒコ |
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205867591 | 782.3/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000658978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マラソン金メダルへのセオリー オリンピック・アテネ大会 |
書名ヨミ |
マラソン キンメダル エノ セオリー |
副書名 |
オリンピック・アテネ大会 |
副書名ヨミ |
オリンピック アテネ タイカイ |
著者名 |
金 哲彦/著
|
著者名ヨミ |
キン,テツヒコ |
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8401-1117-0 |
分類記号 |
782.3
|
内容紹介 |
オリンピック・アテネ大会を中心に、マラソンという競技を掘り下げて解説。金メダリストの条件、日本代表6名の分析、アテネのコース完全シミュレーションなど、テレビでは伝えられない、マラソン中継を100倍楽しむ解説書。 |
著者紹介 |
1964年北九州市生まれ。早稲田大学教育学部卒業。リクルート社のランニングクラブの選手・監督を経て、現在、マラソンのテレビ解説などで活躍。NPO法人ニッポンランナーズ理事長。 |
件名1 |
マラソン競技
|
(他の紹介)内容紹介 |
マラソン日本代表の“金メダルへの道”を完全シミュレーション!多くのオリンピック選手を育てた元リクルート陸上部監督・金哲彦氏が贈る、テレビでは伝えられない“マラソン中継を100倍楽しむための決定版解説書”。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オリンピック金メダリストの「条件」(女子マラソンの金メダリストは、まだたった5人しかいない 高橋尚子は、なぜ金メダルをとれたのか ほか) 第2章 アテネ・オリンピックへの挑戦者たち(野口みずき/金メダルに向かって、今なお進化中! 坂本直子/距離が伸びるほど強さを発揮する、未知数のランナー ほか) 第3章 アテネで「勝つ」ためのプログラム(マラソン競技のメカニズム マラソンを走り抜く肉体は、いかにしてつくられるか ほか) 第4章 アテネのコース完全シミュレーション(マラソンの「起承転結」 「起」スタート〜18km=平坦なコースが続く ほか) 第5章 アテネ、そのゴールの先にある新たなスタート(オリンピックという夢の舞台 日本マラソン界の課題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金 哲彦 1964年2月1日北九州市生まれ、1986年早稲田大学教育学部卒。大学時代は箱根駅伝の5区で活躍。リクルート入社後、同社ランニングクラブの選手、コーチ、監督を経て、現在はマラソン・駅伝のテレビ解説や、雑誌・新聞等でコラムを執筆。また、プロコーチとして、オリンピック選手から市民ランナーまで幅広い層のランニング指導を行っている。2002年から、NPO法人ニッポンランナーズの理事長として、総合型地域スポーツクラブを展開中。日本陸上競技連盟強化コーチ、早稲田大学スポーツビジネス研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ