蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
英語のたくらみ、フランス語のたわむれ
|
著者名 |
斎藤 兆史/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ヨシフミ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005331699 | 807/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
外国語教育 翻訳 英文学 フランス文学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000658406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語のたくらみ、フランス語のたわむれ |
書名ヨミ |
エイゴ ノ タクラミ フランスゴ ノ タワムレ |
著者名 |
斎藤 兆史/著
野崎 歓/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ヨシフミ ノザキ,カン |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-13-083039-2 |
分類記号 |
807
|
内容紹介 |
外国語を身につけるにはどうすればよいか? 翻訳はどのようにするか? 文学は何の役に立つのか? 英語とフランス語の東大教師が、語学・翻訳・文学をめぐってその営みの核心を語り尽くす。外国語や異文化を考える絶好の書。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科助教授。著書に「英語の作法」等。 |
件名1 |
外国語教育
|
件名2 |
翻訳
|
件名3 |
英文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
外国語を身につけるにはどうすればよいか?翻訳はどのようにするか?文学は何の役に立つのか?英語とフランス語の東大教師が、「語学」「翻訳」「文学」をめぐってその営みの核心を語り尽くす。英語が好きでたまらなかった斎藤。フランス小説・詩に魅せられた野崎。そんな原点をもつ両者が、ふたつの言語の受容のされ方から、その文学の性格のちがいまで対話を繰り広げる。「外国語や異文化に出会うとはどういうことか」を知る絶好の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 外国語の学び方 2 語学はコミュニケーション?教養? 3 翻訳はどのようにしたらよいか 4 翻訳家という仕事 5 文学の体験 6 文学は何の役に立つのか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ