検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

庭にほしい木と草の本  食べるつかうあそぶ  

著者名 草木屋/著
著者名ヨミ クサキヤ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008371213629.7/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

美術-便覧 表彰-便覧

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000705056
書誌種別 図書
書名 庭にほしい木と草の本  食べるつかうあそぶ  
書名ヨミ ニワ ニ ホシイ キ ト クサ ノ ホン
副書名 食べるつかうあそぶ
副書名ヨミ タベル ツカウ アソブ
著者名 草木屋/著
著者名ヨミ クサキヤ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.3
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-20158-5
ISBN 978-4-540-20158-5
分類記号 629.75
内容紹介 食べたり遊んだり、お茶にしたり、お風呂に入れたり、草木染めをしたり…。庭と散歩道で出会う全51種の木と草を、楽しい利用方法と一緒に紹介する。『うかたま』連載に加筆して書籍化。
件名1 庭木
件名2 野草

(他の紹介)内容紹介 どうすれば考える力が養われるか?なぜ日本人は幸福をもとめるようになったか?言葉があるから物事があるのか、物事があるから言葉があるのか?日常生活から生まれてくる疑問から、ハイデガーの『存在と時間』はなぜ大きな影響力をもったかという哲学史的疑問にいたるまで、知ること、見ること、読むこと、考えることの楽しみにみちた最新エッセー集。
(他の紹介)目次 1 哲学の横町(“考える”力の養い方
日常と非日常 ほか)
2 ハイデガーを中心に(『存在と時間』をめぐる思想史
ハイデガーと二十世紀の運命 ほか)
3 「猿飛佐助」の戦後体験(わが忍術修行時代
かわされ戦記―私の戦争体験 ほか)
4 わが偏愛の記(山田風太郎さんを悼む
『心の旅路』ほか ほか)
5 私を興奮させてくれた本(上山安敏『神話と科学』
生松敬三『二十世紀思想渉猟』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木田 元
 1928年生まれ。東北大学文学部卒業。中央大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。