蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代海人の世界
|
著者名 |
谷川 健一/著
|
著者名ヨミ |
タニガワ,ケンイチ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1995.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401261243 | 384.3/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書籍商-ヨーロッパ 出版販売-歴史 文学-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000502407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代海人の世界 |
書名ヨミ |
コダイ カイジン ノ セカイ |
著者名 |
谷川 健一/著
|
著者名ヨミ |
タニガワ,ケンイチ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-626114-9 |
分類記号 |
384.36
|
内容紹介 |
古代海人は海蛇を祖先として祀り、蛇の文様を入墨していた。「倭の水人」の実像を長年追いつづけた民俗学者が、南島はじめ各地に伝わる言語・地名伝承をもとに、古代潜水民の驚くべき習俗、信仰、世界観を明らかにする。 |
件名1 |
漁民
|
件名2 |
日本-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドン・キホーテの妄想を可能にした行商本屋による書物の流通。バルザックが描き出した十九世紀パリ出版業界の闇。二十世紀文学の産婆役をはたしたパリの小さな書店たち…。本はいつの時代も、「文化」と「商品」の二律背反のなかで、たいていは世知辛く、時折華やかな存在を刻んできた。その舞台はもちろん、多様な姿で歴史に現れた書店群。書物と文化、文学を取り巻く麗しい神話と過酷な現実。「本」をめぐる近世〜近代ヨーロッパの多彩なドラマを描く。 |
(他の紹介)目次 |
書物と書店の出現 行商本屋の巡回 ゲーテとイタリアの書店 貸本屋の登場 バルザック『幻滅』の書籍商 古本屋の位置 三文文士の肖像 キオスク書店の開店 ドイツの出版社と書店 オデオン通りの「本の友書店」 シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店 ディドロを再考する |
(他の紹介)著者紹介 |
小田 光雄 1951年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。書店勤務などを経て、現在出版社の経営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ