検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の朱子学   筑摩選書 0082

著者名 土田 健次郎/著
著者名ヨミ ツチダ,ケンジロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207622044121.5/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

771.7 771.7
演劇-演技

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000546905
書誌種別 図書
書名 江戸の朱子学   筑摩選書 0082
書名ヨミ エド ノ シュシガク(チクマ センショ)
著者名 土田 健次郎/著
著者名ヨミ ツチダ,ケンジロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.1
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01590-7
ISBN 978-4-480-01590-7
分類記号 121.54
内容紹介 中国・南宋の朱熹の思想、朱子学は江戸時代においていかなる機能を果たしたのか。朱子学の骨格から江戸時代における展開、近代化に及ぼした作用までを論じ、日本近世の知的状況を眺望する。
著者紹介 1949年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。同大学文学学術院教授。著書に「道学の形成」「儒教入門」「「日常」の回復」など。
件名1 朱子学

(他の紹介)内容紹介 「殺陣・アクション」の基礎知識からテクニック、すぐに使える立ち回りの演出プランを写真やイラストで解説。殺陣・アクションを演じてみたい!テレビも映画もそして舞台も、世は空前の「時代劇ブーム」。殺陣をかっこよく演じてみたい。技術は知っているが、それをどう芝居に組み込んでいいかわからない。そもそも何もわからない…などなどすべてにお応えします。
(他の紹介)目次 第1章 殺陣・アクションを知る(殺陣に使われる武器の特徴や使い方
日本刀の名称と扱い方 ほか)
第2章 殺陣を学ぶ(刀はこう握る
刀はこう構える ほか)
第3章 殺陣を操る―殺陣を実践してみよう(刀対刀の演出プラン
刀対槍の演出プラン)
第4章 アクションを学ぶ(ボクシングスタイルを学ぶ
空手スタイルを学ぶ ほか)
第5章 アクションを操る―アクションを実践してみよう(ボクシング対ボクシングの演出プラン
空手対空手の演出プラン ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。