検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛驒の砂守  

著者名 中田 聡一郎/著
著者名ヨミ ナカタ,ソウイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部005330840748/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000657135
書誌種別 図書
書名 飛驒の砂守  
書名ヨミ ヒダ ノ スナモリ
著者名 中田 聡一郎/著
著者名ヨミ ナカタ,ソウイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.4
ページ数 89p
大きさ 24×29cm
ISBN 4-309-26737-8
分類記号 748
内容紹介 厳しい自然と活火山による特殊な地層ゆえに絶えず土石流に悩まされてきた奥飛驒。砂防ダムはそんな自然と80年の時をかけて静かな調和を創り出してきた。何世代もかけ姿を変えた自然と、確かな人間の足跡を撮った写真集。
著者紹介 1965年岐阜県生まれ。工学院大学建築学科卒業、日本写真芸術専門学校中退。中野区役所建築課主事を経て築建工房設立。日本建築学会会員、日本金属鉱山研究会会員等。
件名1 ダム-写真集
件名2 北アルプス-写真集

(他の紹介)内容紹介 毒を含んだガスを吐き出す活火山、新緑を流れる赤い川。崩れゆく日本最高峰―北アルプス。自然とは何か?この地に住むことは出来るのか?砂防ダムが100年の闘いを経て創り出した静かな調和。
(他の紹介)著者紹介 中田 聡一郎
 1965年岐阜県吉城郡神岡町に生まれる(現在の飛騨市神岡町)。工学院大学建築学科卒業。日本写真芸術専門学校中退。フォトジャーナリスト樋口健二氏に師事。中野区役所建築課主事を経て建築工房(チクタクプロダクション)設立。日本建築学会会員、日本金属鉱山研究会会員、日本鉱業史研究会会員、日本建築写真家協会会員、日本写真協会会員、日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。