蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
荒廃する農村と医療 岩波新書 F 14
|
著者名 |
大牟羅 良/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ,リョウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1971 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200751543 | 611/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000200227 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
荒廃する農村と医療 岩波新書 F 14 |
書名ヨミ |
コウハイ スル ノウソン ト イリョウ(イワナミ シンショ エフ) |
著者名 |
大牟羅 良/著
菊地 武雄/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ,リョウ キクチ,タケオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
611.99
|
件名2 |
医療制度
|
(他の紹介)内容紹介 |
簡単でインパクトのあるおもしろい実験を紹介。楽しい実験を通して、地球規模の環境問題が身近になる。 |
(他の紹介)目次 |
1 環境問題ってどんなこと?(地球温暖化 酸性雨 大気汚染 エアロゾルによる地球温暖化・冷却化 オゾン層の破壊と紫外線) 2 環境にやさしいエネルギー(電気エネルギーといろいろな発電 太陽電池 風力発電 燃料電池 省エネルギー) 3 これからの地球を考える(環境家計簿 京都議定書) |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 康文 信州大学教育学部助教授。1959年12月28日京都府生まれ。京都教育大学卒業。1984年から2003年7月まで京都教育大学附属高校で物理を担当。そのかたわら、龍谷大学大学院社会学研究科で環境社会学を研究し、続いて京都教育大学大学院教育学研究科で理科教育、特に物理教育における構成主義学習論およびSTS教育の研究を行う。さらに京都大学教育学部で、理科学習や環境学習の認知心理学的なアプローチについて研究。京都大学エネルギー科学研究科博士後期課程修了。その後、2年間京都大学教育学部で研究生(教育心理学を研究)。2003年8月より現職。「慣性力実験器2」で1999年度全日本教職員発明展内閣総理大臣賞受賞をはじめ、科学技術の発明が多く、賞も多数受賞している。京都教育大学附属高校在勤中は、スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)の実践を、信州大学教育学部に移ってからは、サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)の実践を行っている。サイエンスレンジャー(日本科学技術振興機構)として園児から大人までを対象とした各種出張実験教室などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ