蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名字の歴史 古代から現代まで、日本人の名字の由来をたどる TJ MOOK
|
著者名 |
森岡 浩/監修
|
著者名ヨミ |
モリオカ,ヒロシ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210173159 | 288.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
移民・植民-便覧 外国人-便覧 民族問題-便覧
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000752601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名字の歴史 古代から現代まで、日本人の名字の由来をたどる TJ MOOK |
書名ヨミ |
ミョウジ ノ レキシ(ティージェー ムック) |
副書名 |
古代から現代まで、日本人の名字の由来をたどる |
副書名ヨミ |
コダイ カラ ゲンダイ マデ ニホンジン ノ ミョウジ ノ ユライ オ タドル |
著者名 |
森岡 浩/監修
|
著者名ヨミ |
モリオカ,ヒロシ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-299-02062-8 |
ISBN |
978-4-299-02062-8 |
分類記号 |
288.1
|
内容紹介 |
最初に名字を名乗ったのは武士。織田信長が「平氏」を称した理由。名字で読み解ける文豪たちのルーツ…。古代から現代まで、名字の歴史と由来を明らかにする。各地方を代表する名字55選も収録。 |
件名1 |
姓氏
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書の第1章、第2章では国際的な人の流れによって生みだされる新しい社会のあり方、いわば多文化社会や移民に焦点を合わせている。第3章、第4章では、日本国内における「国際化」に関連する用語を集めた。中でも、教育の問題は、もっとも重要な分野だという理解から1つの章すべてをこれにあてている。第5章では、そうした社会の変化に対する、自治体の在日外国人施策など行政側からの対応をまとめ、第6章では、私たち市民活動の立場からの取り組みや、その課題と展望に関わる用語を集めた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 多文化社会のマイノリティ 第2章 移民と日本人 第3章 在日外国人 第4章 教育 第5章 政府・自治体 第6章 市民運動・NPO 資料編 「多文化共生」関係法令等一覧 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ