蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
車善七 巻の3
|
著者名 |
塩見 鮮一郎/著
|
著者名ヨミ |
シオミ,センイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005318365 | 913.6/シオ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000655937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
車善七 巻の3 |
書名ヨミ |
クルマ ゼンシチ |
著者名 |
塩見 鮮一郎/著
|
著者名ヨミ |
シオミ,センイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
570p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-80377-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
江戸を日のあたらぬところで支え、穢多と称され、非人と呼ばれた人たち。浅草は浅草寺をはさんで対立したというが、いったい何があったのか? 史実をもとに、江戸のからくりが見えてくる事件を壮大なスケールで描く。 |
著者紹介 |
1938年岡山市生まれ。岡山大学文学科卒業。河出書房新社編集部を経て作家に。著書に「弾左衛門とその時代」「江戸の城と川」など。 |
(他の紹介)著者紹介 |
塩見 鮮一郎 1938年、岡山生まれ。岡山大学を卒業後、河出書房勤務を経て文筆家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ