蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語の将来 ローマ字表記で国際化を NHKブックス 1001
|
著者名 |
梅棹 忠夫/編著
|
著者名ヨミ |
ウメサオ,タダオ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2004.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005318357 | 811.9/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000655929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語の将来 ローマ字表記で国際化を NHKブックス 1001 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ノ ショウライ(エヌエイチケー ブックス) |
副書名 |
ローマ字表記で国際化を |
副書名ヨミ |
ローマジ ヒョウキ デ コクサイカ オ |
著者名 |
梅棹 忠夫/編著
|
著者名ヨミ |
ウメサオ,タダオ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-091001-1 |
分類記号 |
811.98
|
内容紹介 |
旧来の「漢字かなまじり」表記では、もう国際社会に対応できない! 現在及び未来の日本文明を運転してゆく道具である日本語の表記として「ローマ字表記」を提案。日本ローマ字会の活動として行った講演や対談などをまとめる。 |
著者紹介 |
1920年京都市生まれ。京都大学理学部卒業。現在、国立民族学博物館顧問・名誉教授。日本ローマ字会会長。専攻は民族学、比較文明学。著書に「行為と妄想-わたしの履歴書」など多数。 |
件名1 |
ローマ字
|
件名2 |
国語国字問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
21世紀の文明をかんがえるときに、日本語の流通をいかに確保するのか。1000年の伝統をもつ「漢字かなまじり」という書き方のシステムでは、情報が増えつづけるこの社会に、もう対応できない。現在および未来の日本文明を運転してゆくための道具である日本語。その書きあらわし方としてローマ字がきを提案する。日本語の国際化は急速にすすんでおり、いま日本語を見直さなければ、新世紀の人類文明から脱落せざるをえないであろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本語は生きのこれるか(これからの日本語 情報化時代の日本語 50年さきの日本語のために 新世紀における日本語の運命) 第2部 国際語としての日本語(日本人と多文化主義 言語と文明 日本語の将来像) 第3部 文明の道具としての日本語(わたしとローマ字 漢字はやめたい 長音記号の再検討 ふたたび長母音について 実行のとき 綿羊と回教 問題は長音の書きかたにある 「99式」ローマ字 ローマ字がき日本語のすすめ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ